自分でサイトは作ったけど、googleアナリティクスの見方がわからない。たくさん項目があってどこから何をすればいいんだろう〜???
とお悩みの方いらっしゃいませんか?この記事では初心者さん向けのgoogleアナリティクスの本をご紹介!以下のことを解説します。
本記事の内容
わかばちゃんと学ぶgoogleアナリティクスおすすめ本
ズバリ!初心者さんが最初に読むべきgoogleアナリティクスの本はこちらをおすすめします!
「googleアナリティクスをただ眺めていた」から卒業して、もっと成果の出るアクセス分析をしたい人は必読の本です。
この本をおすすめする理由はマンガ本だからです。
アクセス分析ってその言葉を見るもの聞くのも嫌!アレルギー反応出ちゃう!と、どうしても難しいと感じてしまう人も多いと思いますが、せっかく本で勉強するなら楽しい方がいいですよね。
わかばちゃんと学ぶ Googleアナリティクス〈アクセス解析・Webマーケティング入門〉 はアナリティクスを勉強したいけど何から始めればいいかわからないという方にはおすすめの本です♪
書籍わかばちゃんと学ぶgoogleアナリティクスはこんな人におすすめの本
自分でブログやホームページなどサイト運営している。今までただブログを書くだけホームページを更新するだけ、感覚だけで仕事をしていたので、数字を分析するやり方がわからない。

知り合いの仕事を手伝うことになりWeb担当者になってしまった
ちょっとパソコンが得意だからという理由でWeb担当者になってしまった。ITの知識がないのでわけがわからず困っている…

Webデザイナー
デザインについてはわかるけど、アクセス解析は専門外!でもできない・知らないとは言っていられなくなってきた。

ハンドメイド作家
自分の商品や作品をブログで紹介している。どのような経路で見られているか知りたい。もっとたくさんの人に作品を見てもらえるようにするにはどうしたらいいんだろう。
子供でもこの本を読めるわかばちゃんと学ぶgoogleアナリティクス本
小学2年生(2019年1月現在)の息子もこのシリーズの本が大好きです。先日私のツイッター(@mina07564667)で投稿したら「わかばちゃんと学ぶgoogleアナリティクス」の著者湊川あいさん( @llminatoll )さんご本人からリツイートやコメントをいただき親子で喜びました♪
小学2年生も読んでる #わかばちゃんと学ぶGoogleアナリティクス !#マンガでわかるGoogleアナリティクスhttps://t.co/i5Z91YQOVY
— 湊川あい🌱わかばちゃんと学ぶシリーズ発売中 (@llminatoll) 2018年12月22日
よかったら私のツイッターもフォローしてくださいね♪→ @mina07564667
\本が気になる方はチェック!/
わかばちゃんと学ぶgoogleアナリティクスと合わせて読みたい本
本の主人公わかばちゃんはIT業界に憧れる大学生という設定。アクセス解析は初心者ながら、企業のインターンシップをする中でGoogleアナリティクスと奮闘するというストーリー。これからgoogleアナリティクスを勉強したいという方にぴったりの内容の本です。
「わかばちゃんドジだな〜」と思うシーンはまさに自分。わかばちゃんが先に失敗をしてくれているので、そこからなぜ失敗したのか?どこがダメだったのか、一緒に考えることができる本です。
今回はgoogleアナリティクスの本についてご紹介しましたが、合わせてわかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基本〈HTML5・CSS3〉こちらの本も読まれることを強く強くおすすめします!
わぁ、ありがとうございます!
すごいです!小学生からHTML、CSSとは将来大物になりそうですね!— 湊川あい🌱わかばちゃんと学ぶシリーズ発売中 (@llminatoll) 2018年12月22日
すごい!天才!! https://t.co/cvvp6T6y5V
— 湊川あい🌱わかばちゃんと学ぶシリーズ発売中 (@llminatoll) 2019年1月8日
\本が気になる方はチェック!/
自分でサイトを作り始めたばかりの人・これから作りたい人は一度この本を読んでおくと、サイトってこうやってできてるんだ〜ということが理解できます♪
▼おすすめ本を紹介している関連記事もぜひご覧ください。
-
-
子供のプログラミングの習い事って意味ない?お母さんが読む本おすすめ9選!
私は小学4年生の息子の母でまさにプログラミング教育について情報収拾真っ最中です。
続きを見る
フリーランス・個人事業主・女性起業家・一人女性経営者