スマホで簡単に写真加工をしたいけど、写真加工アプリがたくさんありすぎてどれを使えばいいかわからないとお悩みの方いらっしゃいませんか?今回ご紹介する写真加工アプリsnapseed(スナップシード)は無料なのに、プロ並みの写真加工ができるおすすめのアプリです。
フォトグラファーになるわけではなく写真が趣味とまではいかないけど、でも実は写真が大好き!という方がスマホで綺麗な写真が撮れるようになるヒントをお伝えします。
私のオススメの機能は「シミ除去」です。
▼動画公開中!クリック!▼
本記事の内容
- 1 写真加工アプリスナップシードは本当に無料?
- 2 写真加工アプリスナップシードのおすすめポイント!
- 3 写真加工アプリスナップシードの使い方
- 3.1 写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第1回〜画像調整
- 3.2 写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第2回〜切り抜き
- 3.3 写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第3回〜部分調整やシミ除去
- 3.4 写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第4回〜グラマーグロー
- 3.5 写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第5回〜モノクロ
- 3.6 写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第6回〜背景ぼかし
- 3.7 写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第7回〜文字入れ
- 3.8 写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第8回〜保存方法
写真加工アプリスナップシードは本当に無料?
とっても簡単で便利な写真加工アプリsnapseed(スナップシード)。プロ並みの編集ができるのに全機能無料で使えます。ここまでできて本当に無料なんです。snapseedはGoogleが開発。もともとは別の会社で作られていた写真加工アプリですが2012年にGoogleが買収し、さらにバージョンアップが重ねられ進化し続けています。簡単な指の動きだけで写真をオシャレにすることができますよ!
写真加工アプリスナップシードのおすすめポイント!
無料アプリでありがちなのですが、写真編集した後にサイズが小さくなったり荒れてしまったことはありませんか?snapseedは編集後もはサイズはそのまま!綺麗に保存することができるって実は大きなポイントです。
写真加工アプリスナップシードの使い方
写真加工アプリsnapseedの機能の基本的な使い方を全8回の動画講座でお伝えします。
写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第1回〜画像調整
- 1:06 画像調整
- 3:14 ディテール
- 4:28 カーブ
- 5:34 ホワイトバランス
写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第2回〜切り抜き
- 0:56 切り抜き
- 1:39 回転
- 2:29 射影変換
- 4:03 アンクロップ
写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第3回〜部分調整やシミ除去
- 0:28 部分調整
- 2:36 ブラシ
- 4:29 シミ除去(人消し)
- 5:29 HDR風
写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第4回〜グラマーグロー
- 1:10 グラマーグロー
- 2:16 階調コントラスト
- 3:05 ドラマ
- 4:05 ヴィンテージ
写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第5回〜モノクロ
- 0:55 粒状フィルム
- 2:06 レトロラックス
- 3:02 グランジ
- 3:31モノクロ
写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第6回〜背景ぼかし
- 0:56ノワール
- 1:27顔修正
- 4:25顔の向き
- 6:33レンズぼかし
写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第7回〜文字入れ
- 0:55 周辺減光
- 1:58 二重露光
- 3:46 テキスト
- 5:15 フレーム
写真加工アプリsnapseed(スナップシード)の使い方第8回〜保存方法
- 0:55 RAW現像
- 1:09 編集の便利な機能
- 2:52 保存方法
- 4:10 書き出しの設定
おすすめ記事
-
-
フルサイズカメラや高級レンズを売ってスマホで撮影を始めた理由
いい写真とはいい機材で撮影することではないと気づき、カメラとレンズを全部売りました。
続きを見る