ここ数年で主婦から女性起業家と言われる人が増えたよね~。みんなたくさん収入があるように見える。私も毎日パートに行くのではなく好きな事で収入を得たい!起業したいけどまず何から始めればいいんだろう?
この記事ではそんなお悩みにお答えいたします。

もともと私も普通の専業主婦だったのですが子供を出産して落ち着いてきた頃また働きたい願望が出てきました。
パート勤めではなく何とかして起業できないかと考え、あれやこれや勉強しながらいろんな仕事も経験し今に至ります。
[st_toc]
本記事の内容
主婦が起業するには?セミナー開催
私は現在(2019年7月現在)札幌市在住です。札幌市生涯学習総合センターが開催する講座の講師として登壇しています。
札幌市生涯学習センター「ちえりあ」はさっぽろ市民カレッジを平成12年より開設。「市民活動系」「産業・ビジネス系」「文化・教養系」の3つの分野で毎年セミナーが開催され、私は「産業・ビジネス系」で主婦の起業に関して2014年よりコーディネーター兼セミナー講師を担当しています。
写真は2018年秋の講座の様子です。今回2019年夏のセミナーもご依頼を受け登壇は7回目となります。
主婦が起業するために必要な知識
私のセミナー内容をちょっとご紹介しますね!
多様な働き方がある中で、起業を選択した女性や起業に興味を持っている女性、主に主婦向けの内容です。この講座では主婦が起業する前に知っておくべき、お金・法律・WEB集客に関してお伝えしました。
子育てや家事など時間が限られている主婦でも起業を成功させ、より良い経営を続けていくことがイメージできるように、起業から経営までのシュミレーションもやっていただきました。実際にビジョンを描こうとしても手が止まってしまう方も中にはいらっしゃいます。
独学では成功させるのが難しい主婦起業ですが、しっかりとした知識を学び実際にシュミレーションしてみることで成功へのヒントを見つけることができます。
こちらの記事も合わせてご覧ください。
-
-
記入例あり個人事業の開業届の書き方とタイミング!フリーランス女性必見!
初心者さんにわかりやすく解説!事例付き
続きを見る
主婦起業セミナーのご感想をいただきました
- 値段設定の際に税金や経費を意識していませんでした。
- 可処分所得についてよくわかりました。主婦でも売上を上げるためににもっと真剣になります。
- 開業届けや青色申告についてモヤモヤしていたことが明確になってスッキリです!
- 自分の甘さを自覚しました。でもこれからの方向性が定まりました。税金、Web集客、もっと勉強したいです。
学ぶこと自体に満足してしまう人もいますが、これは仕事ですから収入を得られなければ起業をする意味がありません。収入がなくても好きだからやりたいというのは趣味と言います…。
趣味が結果的に仕事になったということもありますが、そのためにはITや経営など、商品やサービスを作る以外にも学ぶこと・やることはたくさんあるんですよね〜。
お金や時間をかけて自分に投資したこの講座の内容を必ず活かして欲しいと願っています。活かすというのは収入アップにつなげるという事!頑張りましょう!
私の最新セミナーのお知らせや、主婦の起業について必要な情報をメルマガで配信中。ご興味ありましたらぜひご登録くださいね!
-
-
女性のためのSEOとは?
フリーランスや副業で収入を得たい女性に向けてメルマガ配信中!web集客に困っている方へのヒント。
続きを見る
主婦の起業や仕事環境 札幌市のアンケート
こちらは2017年11月21日の北海道新聞。 「さっぽろ女性応援会議」が開催され、女性の活躍に向けた市民アンケート結果が発表されました。2017年の私の講座も掲載されております。
▼
こどもができてからも
仕事を続ける方がよい
と考える女性は
46.1%
札幌市の約半数の女性は、専業主婦ではなく働きたいと考えているようです。この数字は多いのでしょうか?少ないのでしょうか?あなたの都道府県、市町村はいかがですか?地元のデータを調べてみるといいと思いますよ!
主婦起業だけじゃない働き方パターン
女性の働き方には以下のパターンになることが多いと思います。
- 会社員
- パート
- 勤めならが副業
- 起業(フリーランス、個人事業主、法人)
などなど。
このブログを読んでいるあなたは働きたいと思っている主婦ですか?上記のどれかに当てはまりますか?
主婦は何のために起業という道を選んで仕事をするのか?
独身時代の私は生活するために会社員として営業職で働いていました。衣食住自分で生計を立てていかなければなりませんからね。その後結婚退職・出産、しばらくは専業主婦になりましたがやっぱり仕事がしたくて働くお母さんになりました。
「働く」の種類の中でも自営業(起業)という過酷な道を選んでしまったと気づいたのは数年経ってからですが(笑)。関連記事もありますのでよかったらご覧ください。
-
-
私が起業した経緯と方法-途中挫折ながらもフリーランスを8年も続けられている理由-
初めまして、minaと申します。私の自己紹介をさせていただきます。
続きを見る
主婦起業あるある「自分のため」ではなく「お客様のため」に
「楽しい!」ばかりではなく大変さもあるというのは主婦起業でなくてもどんな仕事も同じ。それまで雇われる働き方しか知らなかった私にとって自営という働き方は今まで体験したことのない大変さもありました。
それでもここまで辞めずに廃業せずに続けてこれたのは「仕事は自分のため」から「お客様のため」に意識を変えることができたからだと思います。
2012年主婦仲間と小さな活動からスタートし、最初1年目は税金を納めることすらできないくらいの収入でした。帳簿とかもよくわからず事業の売り上げなのか家計のお金なのかごちゃごちゃになっていたと思います。
- 自分の好きなことをしたい!
- 自分がワクワクすることをしたい!
- 自分が楽しく過ごしていれば家族がハッピー!
- キラキラするのはいいことだ!
などなどあの頃は脳内お花畑でしたね…(笑)つまり当時なんのために自分で仕事をしていたか?というと「自分のため」だったのですよね。ほんと思い出すと恥ずかしいです。
-
-
キラキラ起業女子自撮りしまくりで痛いと言われた私がやったこと
キラキラをアピールしなくても実力が伴い自信を持ちたい!という方へ。
続きを見る
自分が楽しむ事しか考えていないうちは、勢いがあるので少しは売上をあげることができるかもしれません。しかしそう長く続くものではありません。こう言えるのは私自身がそのやり方で「失敗」という経験をしたからです。
主婦起業で忘れてはいけないのは「喜んでくださる方を増やす」。当たり前のことを当たり前にやっていく。
マネジメントの父と言われているピーター・ドラッガーは「事業の目的は顧客の創造である」と言いました。「顧客の創造」というとなんだか小難しく聞こえますがつまりは「喜んでくださる方を増やす」。
個人でも法人でも私たちはお客様のお陰で売上が上がりお客様に生かされています。利益を出さなければ事業を続けてはいけませんよね。
お客様に喜んでもらえる事を考え、喜んでもらえる商品やサービスを考え、喜んでもらえるような仕事をしよう!というのは、綺麗ごとではなくごくごくあたり前なんですよね。
お客様はどこから情報を得てる?
私の講座では主婦にもわかりやすくマーケティングについてもお話します。基本概念を理解した上で、現代の世の中のお客様の行動に合わせて自分のビジネスのやり方を考えなければいけません。
あなたのお客様はどこから情報を得ている?
-
-
初心者向け!ブログのアクセス数を増やすには?
アクセス数を増やす3つの方法をイラストで解説。
続きを見る
現在8割の人がスマホを持ち、多くの方が自らWEBへ情報を探しにいく時代。商品やサービスを提供する側の私たちがやるべき仕事の一つには、お客様にスマートに情報をお届けするのも大事。つまりWEBマーケティングをする事が一番理にかなっていますよね?というお話を、講座ではお伝えさせていただきました。
一人で仕事をしているとあれもこれもとやらなければいけないことがたくさんあって、自分が何をしているのかわからなくなると思います。
マーケティングとは「売れる仕組み」。いつまでもマンパワーで感覚で一人で頑張るのではなく、WEBの恩恵を私たち事業主も受け、根性ではなくデータをもとに正しく頑張りましょう!
WEBの力を見方につけて共に成長していきたいと思えるような仲間と一緒に仕事をしていきたいと思っています。
主婦でも起業という道を選び、気持ちも収入も自立できる人生っていいと思います。しっかり仕事として安定収入を得るためにいろんな方法があるよ〜という情報も発信しています。お気軽にメルマガにご登録くださいね!
-
-
女性のためのSEOとは?
フリーランスや副業で収入を得たい女性に向けてメルマガ配信中!web集客に困っている方へのヒント。
続きを見る