2020年6月11日(木)10:00〜12:00、オンラインコミュニティ内で「ペルソナやコンセプトの決め方」についてzoomで解説しました。メンバー限定ページで録画を公開中。コミュニティメンバーになっていない方はこちらをご覧ください。
こんな方におすすめ
- ブログを書くためにワードプレスは作ったけど何を書いていいかわからない
- サイトにGoogleアナリティクスやサーリコンソールを入れ毎日眺めているけど数字が変わるわけではない
- 自分が何者かわからない、誰に何を伝えたいかもわからない
- コレットさんはどうやってブログのコンセプトを決めているのか知りたい

colettoのオンラインコミュニティは参加費無料です。メンバーさんが参加できるzoom質問会など定期的に開催中。コレットがブログを書く際、どうやってコンセプトを決めているか6月11日にzoomで解説をしました。
本記事の内容
ブログコンセプトの決め方の会をやろうと思った理由
2020年4月6日にオンライコミュニティを立ち上げました。2ヶ月経過し約130名の方にご参加いただいております。
どんなコミュニティなのか詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
webに強くなりたい女性のためのオンラインコミュニティ「coletto cafe」に参加しませんか?Slackを作りました
「わからないがわからない」に気づくため、みんなで疑問を書き込もう!
続きを見る
コレットはWebマーケティングをやる上で、SEOを重要視しています。SEOをやるためには検索されているキーワードでブログを書きます。その際ワードプレスでブログを書くことがおすすめ。
ワードプレスを開設するのは初心者さんに難しいところもありますが、誰でもできるようにワードプレスの始め方動画を無料で公開中。コミュニティーメンバー限定ページで見れるようになっているので、まだメンバーになっていない方は申請してくださいね!
ワードプレスの作り方を公開し、たくさんのメンバーさんがワードプレスを作りました。おすすめのワードプレステーマAFFINGER5を入れた方もたくさん。Googleアナリティクスやサーチコンソールの設置も完璧です。
ブログを書く準備が整いました。
…が。
ブログが書けない原因
- ワードプレスは作ったけど何を書いていいかわからない
- Googleアナリティクスやサーリコンソールを入れ毎日眺めているけど何をしていいかわからない
- 自分が何者かわからない、誰に何を伝えたいかもわからない
と手が止まってしまう方、ブログが書けない方もいることがわかりました。なので!まずはコミュニティメンバーさんに大事な大事なペルソナやコンセプトの決め方についてお話しようと思いました。
ブログのペルソナやコンセプトが決められない、わからないからブログが書けない
2020年6月5日のライブ
\ブログが書けませんと質問をいただきました/
この投稿をInstagramで見る
2020年6月11日のライブ
\SEO集客するためのコンセプトの決め方/
この投稿をInstagramで見る
コレットのインスタラは、私たちが毎朝やっているラジオ番組みたいなもんです。朝の目覚めの儀式をするための趣味です(笑)

ワードプレスに何を書いていいかわかりません。そもそも自分のやりたいこと、自分が何者かがわからなくなってしまいました。コレットさんはコンセプトってどうやって決めたのですか?
6/5にいただいた質問。6/5ライブ前半はおちゃらけれますが(笑)、20分頃から質問にお答えしています。
\こっちの記事も絶対読んで〜!/
-
-
ブログに何を書く?ブログ記事が書けない理由を知って日記じゃないブログを書く方法
ブログ書けないを乗り越える方法!
続きを見る
colettoのペルソナやコンセプトの決め方を解説する会を聞く方法
日時:2020年6月11日終了しました
開催場所:zoomオンライン
参加方法:オンラインコミュニティのslack掲示板にzoomのアドレスを載せます。
参加できる人:オンラインコミュニティcoletto cafeのメンバー限定
\coletto cafe参加方法/
-
-
webに強くなりたい女性のためのオンラインコミュニティ「coletto cafe」に参加しませんか?Slackを作りました
「わからないがわからない」に気づくため、みんなで疑問を書き込もう!
続きを見る
ブログのペルソナやコンセプト設計の勘違い
当日の内容はコレットがどうやってコンセプトを考えているのか、をお話します。おそらく一般的に言われていることとは違うことに驚く人も多いかもしれません。
私たちはSEOを主軸としたWebマーケティングをやっています。ここがミソ!「SNSメインで集客したい」という人にとっては戦略が全く違います。
自分が何者かであるかは、自分の中で決める分にはいいのですが、それをお客様に押し付けちゃあいかん!
勝手に自分で作ったキャッチコピー(造語)をアピールしても、あまり意味はありません。もうすでに有名人で何万人もフォロワーがいる人でしたら、キャッチコピーや屋号を前面に出すのはアリだけどね。
大事なことは、
どれくらいのお客様が求めているのか?
どうやって見込み顧客に伝えていくのか?
ここが抜けているとどんなに綺麗なサイトを作ってもブログを書いても、見込み顧客さんには届きません。(お友達は褒めてくれるかもね…)
私たちがやっていることは“仕事“ですから、本当に必要な人(=お客様)に届けないと意味がないのです〜。
ブログを書く本来の目的とは?
- ペルソナ
- コンセプト
- 企業理念
- ビジョン
似たような言葉がたくさんありますが、ごっちゃになってしまっている人がたくさんいることに気付きました。6/11(木)のzoomでの解説を聞いて、それぞれの意味もしっかり理解しましょう。
注意点もあります。勉強すればするほどまたブログが書けない状態に陥いる人がいます。ペルソナやコンセプトを決めることが目的になってしまう人。
仕事をしている人であれば、本来の目的はあなたの情報を必要な人に届けお金をいただくこと。SEOをしてマネタイズしようと思ったらブログを書かないと始まりませんよ〜。
私たちは意味もなく毎日書こうとか!100記事書こう!など根性論は言いません。なぜキーワードを決めてブログを書くのか根拠があります。自分の感覚で決めるのではなくしっかりデータをみて、当てずっぽうブログから卒業しましょうね!
「ワードプレスを作ること」や「ペルソナとかコンセプトを作ること」を目的にすると、ブログが書けなくなります。最終ゴールはマネタイズ!マネタイズするには、自分のことばかりではなくお客様のことを考えよう!
ブログのコンセプト決め方の会の解説動画は録画が残ります
オンラインコミュニティメンバーさん限定ページで録画がずっと残ります。6月11日にオンタイムで参加できなくても、後から録画をご覧いただけます。
\インスタもフォローしてくださいね♪/
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
無料イベントに参加希望の女性は
オンラインコミュニティ
coletto cafeに
\ご参加くださいね!/