
2020年3月に開催予定だった第5回サッポロモノヴィレッジがコロナのため中止になりました。あれから1年、ハンドメイド作家の皆さんは待ちに待っていたと思います。・・・とはいえ札幌もまだまだ油断はできません。「また中止になるんじゃないか」と不安に思っているハンドメイド作家さんも多いはず。
当日に向け作品作りを準備したのにイベント中止で販売場所がなくなってしまった…ということも予測しておかなければいけません。今からホームページやネットショップの準備も同時進行で進めていきましょう!
本記事の内容
札幌モノヴィレッジ2021が万が一中止になっても制作した作品が売れるようにネットショップの準備もする
ネットショップ作成サービスの会社もたくさんありますが、カラーミーは本格的なネットショップを低コストで作れちゃいますよ♪
デザインカスタマイズの自由度の高さと充実した機能が人気の秘訣!またメールや電話、各種セミナーでショップ開店・運営を手厚くサポートしてくれます。 30日間の無料お試しがあるので、登録だけでもしてまずは色々いじってみるといいと思います!

ハンドメイドイベントが中止になった場合返金はある?
- 主催者判断で中止になった場合は出店料は全額返金
- 自分の判断で出店を見送る場合は出店料の返金はない
札幌モノヴィレッジ2021で売上をあげるために

この記事は主にハンドメイド作家さんや、イベントに出店する方に向けて書いています。サッポロモノヴィレッジなどのイベントに出店する際、イベントは楽しかったけど売れない…とお悩みのハンドメイド作家さん・イベント出店者さんいらっしゃいませんか?

サッポロモノヴィレッジを有効活用するための、事前準備・当日、イベント後にやることを具体的にお伝えしています。サッポロモノヴィレッジ2021の出店へ向けて今から準備できることはやっておきましょう。


私はハンドメイド作家ではありません。Webマーケティングの知識があり女性起業に詳しいという立場から、モノヴィレッジ札幌を有効活用するためのアイディアをこの記事でご提案します♪また小学生男児の母として、子連れモノヴィレッジ札幌の楽しみ方も実体験を踏まえ感想を述べたいと思います!ブログの最後に、前回イベントに参加した際の動画もありますのでぜひご覧ください♪
北海道ハンドメイドイベント「サッポロモノヴィレッジ」とは?
北海道最大級のハンドメイドフェスティバル。クリエイターが作る雑貨やアクセサリー、イラストなどのハンドメイド作品「モノ」が札幌ドームに集結し、展示・販売するイベントです。主催はテレビ北海道・札幌ドーム。後援は北海道・札幌市・札幌市教育委員会・北海道新聞社・AIR-G' エフエム北海道。
日程や来場者数
第1回 | 2016年6月 (6/25・26) 約1100ブース、来場者37,905人 |
第2回 | 2017年8月 (8/11・12) 約1,800ブース、来場者32,859人 |
第3回 | 2018年5月 (5/26・27) 約1,800ブース、来場者38,440人 |
第4回 | 2019年5月 (5/5・6) 約1,800ブース、来場者33,344人 |
第5回 | 2020年3月 (3/28・29) コロナウィルス感染症拡大によりイベント中止 |
札幌モノヴィレッジの出店料
画像引用:サッポロモノヴィレッジ2021HP
2021年の札幌モノヴィレッジは落選する!?
2019年や中止になってしまった2020年のイベントでは、ブース数以上の出店申し込みがあったようで落選した方もいました。2021年も申込多数の場合は落選する可能性もあります。
ここからはイベント出店で成功するコツをお伝えします!
札幌モノヴィレッジなどハンドメイドイベントで売れない…売れるためのポイント解説
モノヴィレッジ札幌に限った話ではありませんが、イベント出店したものの出店料以上に稼げない・思ったほど売れないとお悩みの方もいらっしゃいます。「いい経験になった!楽しかったからいいの♪」で終わらせない、次につなげるイベント出店のポイントをお伝えします。
イベント前の準備
当日の売上ももちろん大事ですが、買われても買われなくても、お客様と出会えたらそこでさようならではなく、また会えるような準備をしましょう。会うといってもどこかで再会というわけではなく、ネット上だったら何度もお客様から訪問してくれます。その仕組みを事前に作っているかどうかが、最大のカギです!
その場で購入されなくても、後日購入していただけるように、配布物に一工夫を。詳しくはこちらの記事で紹介していますので、合わせてお読みください。
-
-
QRコード作成無料!どれくらいアクセスがあるか見る方法
QRコードからどれくらいアクセスがあったか確認する方法はこれ。
続きを見る
イベント当日
上記の関連記事でも紹介したように、少しでもチラシや名刺を受け取ってもらえるようにコミュニケーションをとりましょう。ただ置いているだけでは勝手にチラシは持っていかれません。一言だけでもお声がけしてみてください。
決済方法の準備
もしかしたら、イベントでの売上が伸び悩んでいる原因の一つにカード決済に対応していないから…ということもあるかもしれませんよ!
実際サッポロモノヴィレッジに私が参加してみて感じたことは、現金払いだけでなくカード決済にも対応しているお店だと嬉しい。イベントってついついお金を使ってしまいます。こんなにたくさん素敵なお店があったらお財布の紐も緩んでしまいました。
もう帰ろうと思い出口に向かう最中にも魅力的なお店がたくさん(涙)。購入を迷っているお客様がいたら「カードも対応してます」と背中を押してあげましょう。それで喜んでくださる方もいます。私のおすすめはSquare(スクエア)です。
-
-
スクエア使い方紹介!クーポンコードを入れて無料で手に入れる方法|イベントでカード決済の導入を検討している方へ
スマホがあればイベント出店時にカード決済できます。
続きを見る
おすすめはSquare(スクエア)
月額固定費無料でカード決済導入!Squareは皆さんのスマホやタブレットをカード決済端末にするサービスです。カードリーダー本体代金も今なら無料、アカウント作成は無料、月額固定費などもありません。お申し込みも超簡単です。実際今回のサッポロモノヴィレッジイベントでもSquareでのカード決済が可能なお店のたくさんありました。購入者としてはとても助かります♪
ハンドメイドイベント終了後
売上の計算だけでなく次回のイベントへの作戦を立てましょう。半年後かもしれないし、1年後かもしれないけど、今回のイベントの反省を踏まえ準備は早めに♪その際、時間がかかるのがwebマーケティングの仕組み作りです。この仕組みを作るのは、生みの苦しみ…けっこう大変です^^;。ですがいつかやらないといけないことなのでそろそろ本気で取り組みましょう!
初心者さんでもわかるようにwebマーケティング全体像をイラストで解説した動画を制作しました!ぜひ見ていただきたいな〜。
私…。もともとは、「自分がワクワクすることだけやっていればいい」とお気楽に仕事をしていました。集客できなくなり危機を感じ真面目に勉強をすることを決意。まだ息子が2歳だったころ、自分の特技でお小遣い稼ぎしているママにものすごい刺激を受けて、私も活動をはじめました。今までの経歴をまとめました!なぜ今このタイミンぶでwebマーケティングを解説する動画を作ったのかなども書いているので、ぜひこちらの記事もご覧ください〜♪
-
-
ブログやSNSを頑張りたいけど何をしていいかわからない方へ〜『神レシピ』コンテンツ制作秘話〜
『神レシピ』秘話。
続きを見る
このイラストの真相も↑記事にて。
確定申告
確定申告に関する記事も合わせてご覧ください♪
-
-
個人事業主になったらやること!帳簿はノートに手書きがおすすめ!個人事業のお金の管理公開!
帳簿管理のルーティーンを動画で公開!
続きを見る
事前に、買ってくれそうなお客さんを集めておく!
イベント当日に新規のお客さんと出会うのも、ハインドメイドイベントお楽しみの一つ・・・。でも売上のことを考えたら、ただおしゃべりしてショップカードを持って帰っていただくだけより、購入してもらいたい!事前に買ってくれそうな人を集めて、イベントは引き渡し会のようにしたら、確実に売れますよね!?
webマーケティングを学びにきてくれたハンドメイドアクセサリー作家のKさんは、まさにそのやり方でイベント当日に何十万円も売上をあげました!詳しくはこちらに書きました♪
-
-
ミンネ(minne)で売れないから脱出するには理由原因仕組みを知る!
作品やminneが悪いわけではなく、売り方を知らないから!
続きを見る

札幌のハンドメイドイベントの楽しみ方(来場者の視点)
サッポロモノヴィレッジは2016年から開催されているハンドメイドイベントです。札幌市営地下鉄に乗っている時につり革広告で見つけ「おおお!なんか凄そうなイベントが始まるぞ〜!」とワクワクしたのを覚えています。2019年に初めて遊びに行きました。小学生男児の母として、子連れモノヴィレッジの楽しみ方も実体験を踏まえ感想を述べたいと思います。最後に動画も載せています。
チケット
前売券600円/当日券700円。小学生以下無料。
※前回より100円ずつ値上がりしていますね…。
駐車場
普通車1台500円/ 大型車1台1,000円。
来場者としての心がまえ
- 事前に出店者をホームページで確認しておく。
- サッポロモノヴィレッジのSNSをフォローし細かい情報を収集しておく(FaceBook、twitter、Instagram)
- 予算オーバーする可能性大(笑)ちょっと多めにお金を持っていくとお買い物を楽しめますよ!
- 小銭をたくさん用意しておく
- たくさん買い物をするかもしれないので、手提げ袋を持っていく
- 長時間歩き回るので、スニーカーやリュックなど動きやすい服装がおすすめ
- 札幌ドーム内は瓶・缶・ペットボトルの飲み物は持ち込み禁止
北海道ハンドメイドイベントサッポロモノヴィレッジまとめブログと動画
息子を連れて初めてモノヴィレッジ札幌に参加しました。お客さんとして普通にめちゃめちゃ楽しかったです♪イベントの様子を動画にしてみました。ぜひご覧くださいね!
ワークショップに参加させていただいたお店
折り紙、包装紙から和紙、海外のデザインペーパーまで、紙の使い方のアイデア情報。ワークショップの開催はお問い合わせしてみてください。

ネットショップに興味がある方はぜひぜひカラーミーの公式ページにいってみて♪無料なのでまずは登録してみてね♪

集客に関するメルマガ配信中!
colettoは個人事業の女性を応援するサイト。みなさんの素晴らしい商品やサービスを広げるためには売れ続ける仕組みを作る必要があります。
もともとインターネット素人だった私だからこそ、ネットが苦手な人のお気持ちもよくわかります。初心者さんにもわかりやすく継続できる経営のヒントをお伝え。登録無料ですのでお気軽にお読みくださいね!
▼無料メルマガはこちら▼
-
-
女性のためのSEOとは?
フリーランスや副業で収入を得たい女性に向けてメルマガ配信中!web集客に困っている方へのヒント。
続きを見る