本記事の内容
自己紹介 初めましてminaと申します
初めまして、minaと申します。2012年息子が2歳の時から自営業を開始、フリーランス歴は9年目。当サイトcolettoは2018年4月に創業しました。
スマホカメラでの撮影、iPadでデジタルアート、動画編集などが得意です。趣味は歌でゴスペルLIVEにも出演していました。現在38歳、10歳の息子の母です。(2021年2月現在)
この写真は2018年12月のクリスマスライブの際、撮影係として活躍してくれた息子が撮影してくれました。
(Canon EOS kissX3)
私のメディア歴
- 2004年 mixiデビュー(人生ではじめてブログというものを始める)
- 2009年 アメブロ開始 (2020年7月現在読者数約2600人)
- 2013年 札幌でスマホカメラ教室開始、2年間で700名にレッスン、Facebookグループ「iPhoneカメラ部」コミュニティ運営
- 2014年 メルマガ開始
- 2016年 SEOの学校でITと経営を学ぶ、ワードプレスで独自ドメインのオウンドメディアサイト運営開始、写真教室のネット番組動画配信
- 2018年 4月coletto.jp新サイト運営開始 3ヶ月目で月間15,000PV
- 2019年 VLOG開始
- 2019年6月 眠っていたInstagram再開。インスタライブ毎日配信開始。開始半年でフォロワー5000人超
- 2020年6月 インスタライブ一周年!
- 2021年12月 過去5年間やってきたwebマーケティングを図解でまとめたコンテンツ(動画講座)をリリース(→制作秘話)
私の仕事
女性が自立するために、仕事の種類として「起業」を選んだ場合、事業を経営していくために必要な情報をお伝えし、実際にセミナーなど学びの場を提供し続けることに努めています。どちらか一方が得になるということではなく、互いの成長を目指したいと思いながらお仕事中。企業ともパートナーとして連携をとり、一人ビジネスをしている女性によりお役に立てるコンテンツ開発に力を入れています!
そもそも自営で仕事していこうと思ったきっかけをお話ししますね!
起業しようと思ったきっかけ
2012年小さなサークル活動からスタートした起業人生。開業届を出し、専業主婦が自分の名前の名刺を持ちブログをスタートさせ、会社からの給料ではなくお客様から直接お金を頂戴する…。初めてお金をもらったあの日は今でも忘れられません。
「主婦でもいつかは社長に!」なんて夢(口だけ)は大きいものの、何せビジネスは素人なので夢と現実のギャップはなかなか埋まりませんでした。
そもそも私は社会人経験が短く専業主婦期間が長かったので、社会人としての知識や常識、世の中を何も知りませんでした…。
ただ行動力だけはあったのでアイディアを思いついたら即行動!準備もせず後先考えず見切り発車、勢いと若さでガー!っとワー!っと押し切ってきました。
あのエネルギーの根源はなんだったのかというと…。「自分が」楽しみたかったからです。当時の様子をより詳しく書いた記事もよかったご覧ください↓
-
-
キラキラ起業女子自撮りしまくりで痛いと言われた私がやったこと
キラキラをアピールしなくても実力が伴い自信を持ちたい!という方へ。
続きを見る
調子に乗っていたキラキラ時代
素敵な写真を撮影してもらったり、SNSでどんどん顔を出しまくり。
毎日毎日何度も投稿を続けていくといいねやコメントがたくさんつきました。
屋号やユニット名をつけて活動をしているとなんか芸能人みたい。人気者になったような気分に酔いしれていましたね…。
やればやるほど読者やPV数、いいねやコメントつき、ますます調子に乗っていく…。
アクセス数や読者数が人気のバロメーターになっていると思っていましたので、この数字を減らさないように命をかけていました…。この人気が、イコール売り上げだと思っていたから。
ただの主婦から一気に華やかな世界へ。お金はないくせに…というか、家計のお財布から無理をして主婦にとってはなかなかな金額のランチ会やパーティーなども参加しました。
なんであんな事をしていたのかな…と振り返ると、「自分が楽しむ」を目的にしていたからです。
「わたし」を癒してあげる事、「わたし」を最優先にする事で、夢もお金も自由も手に入る…のうたい文句は世の中に溢れ、まさに「ありのまま」大流行の時期でもありましたので。私も好き勝手やってるだけで幸せになりたいと思っていた一人でした。
貧乏暇なし薄利多売で疲弊していた
そんな気持ちを持ちつつ気合いとド根性、勢いだけで寝ずに長時間労働の「作業」を繰り返した結果、会社員時代の月収ほど稼ぎ所得税も納められるようになりました。
幼い子供がいるなんて信じられないくらいの行動量だったと思います。
しかし当時は中長期的な戦略なんてありませんから、目先の利益(来月の売り上げ)のために薄利多売の自転車操業はやめられません。貧乏暇なしってヤツです(笑)働いてる時間の割には収入は多くはありませんでした。経費がかかりすぎていたのとお金の管理ができずほとんど利益はなし。
何が不安なのかもわからないのに見えない不安をかき消すために、考える時間を作らないようにスケジュールを真っ黒にすることが、満たされない心を埋めるためには必要でした…。
ターニングポイント 失敗した原因
一人で仕事を数年続けてきて自営を辞める勇気もない。かといって何か新しいアイディアがあるわけでもない。寝ない・休まない・倒れない、を続ければ、この月収は維持できる。キラキラ起業女子のままでいられる…。
でもその時の私が提供している商品やサービス内容では月収の天井が見えていました。もうそれ以上働ける時間がなかったのです。
アメブロやFaceBookのみで集客していましたので、お友達も一周し新規顧客がもう見つからなくなってきていました。色んな意味で頭うち。
このままではいけない何か新たな一手を考えなければ…と焦っていました。新しい商品を作ろう!新しいサービスを展開していこう!など、何か目新しいことをすればまた売れっ子に戻れるかも…と、浅はかな考え・行動をとってしまっていました。
それまでの肩書きを捨て0からの再スタート
八方塞がり。苦しい。このままじゃダメだ…。なんとかしたいけど何をすればいいのかわからない…。一人ブラックで働きすぎて身も心もボロボロ、売上も人気も頭打ちになりフリーランスをやめて就職を考えていた時、意を決し「ちゃんと経営を学ぼう!」とプロの元で学ぶと決断。
2015年webtanからITと経営を学び再起をかけました。それまで築いてきた(と思い込んでいた)ビジネスモデルや肩書きなど捨て、丸裸になって0から、…いえむしろマイナスからの再出発。
ここまでお読みいただければもうおわかりかと思いますが、私が失敗した原因はなんだと思われましたか?仕事を「自分のため」にしていたからです。
自分が楽しむため
自分がキラキラするため
わたしが、わたしが…
よく自撮り投稿している人にはこの傾向があります(笑)自分がそうだったのでお気持ちよくわかります。時にはセクシーに、時にはドヤ顏で、時にはテヘっとお茶目顔…。一人でも二人でも集団でも写真写真…。そしてSNSでタグ付けしまくり。
悪い事でもダメな事でもありません。そのやり方で集客に成功していらっしゃる方もいますので。
ただ私は過去の自分の顔はもう見れませんね。今と顔が全然違います。恥ずかしいけど戒めとして残しています。もう二度と失敗を繰り返さないように…。
30代から顔にでる人相 生き方がそのまま出る
あのまま調子の乗り続けていたら醜いおばさん道まっしぐらでした。ある方が「女の人は40歳から人相が全て出る。30代半ばからもう顔に出始めてるから、生き方をしっかりしないとね!」とおっしゃっていた事がずっと心に残っています。今ならその意味がよ~~~くわかります。
私は意識を変えました。「変えた」と言うより、勉強を続けていく過程で「変わった」と言うのが正しいかもしれません。「自分がワクワクしたい・楽しみたい」からどう変わったかというと…。
人の役に立ちたい
なぜ変わったのか?私が考えるSEOとは
数年前の私を知っている人と久しぶりにお会いすると外見もすごく変わったと言われます。「外見は一番外側の中身」という言葉は本当なんですね。
具体的に変われた理由をお話します。結論から先にお伝えするとお客様のことをしっかり考えるようになったから。当たり前ですが皆さんはその当たり前ができていますか?
それまで自分なりには一生懸命やっている「つもり」でしたが経営については素人…。
マーケティングの勉強からスタートしました。その中でもSEOの知識と技術を身につけるところからが始まりでした。
「好きの気持ちやヤル気があれば大丈夫!」とマインド重視でITリテラシーが低かった私にとって、SEOの勉強はなかなか手強いものでしたね〜…。
ところでSEOとは何だかご存知ですか?ここからWEB集客の中でもオススメの方法をお伝えします。
できない知らないとは言ってられないWEB用語
SEOとは、Search Engine Optimization。日本語にすると「検索エンジン最適化」。「検索エンジン」とはGoogleやYahoo!、Bingなど。
そこに自分のサイトを最適に表示させ、一番よく対応できている(最適な)状態へと改善をすること(=オプティマイゼーション)が、”Search Engine Optimization”、略して「SEO」です!!
SEOの本質とは
皆さんは先週何回検索しましたか?どんなキーワードを検索窓に打ちましたか?おそらくほとんど覚えていないと思います。それくらい無意識で「検索」をしている私たち。
検索して何を見ているかというと、誰かのブログだったり何かの商品ページだったりあるいは情報だったり。WEBサイトを見ていますよね?
出てきたサイト一覧の中から自分にとって役に立ちそうなサイトを順番に見にいくと思います。
あなたがそのサイト運営者だった場合、「検索結果」で自分のWebサイトがより多く露出されたり1ぺージ目にきたら嬉しいですよね?
それを行う一連の取り組みを総称して「SEO」と言います。「セオ」とは読みません(笑)SEOとはもっと簡単に言うと「注目してもらえるようなサイトに育てること」です。
検索上位になるためには
検索結果の順番はGoogleが決めていて(アルゴリズム)、何をすれば順位が上がるか、という中身やルールは公開されていません。
Googleの基本方針は「ユーザーにとって有益な情報である」「ユーザーの使いやすさ最優先に考えてページを作る」です。詳しくはこちらの公式ページに書かれていますのでぜひ読んでみてください。
ユーザーとは私たちにとってはお客様のこと。お客様が検索で情報を探した時、あなたのサイトが検索結果一覧に表示され、クリックして見にきてもらえるようにサイトを作る。SEOとはつまりこういうことです。
その時あなたが言いたいことではなくいかにお客様のことを考えるかが大切。
- お客様はどんなキーワードを検索窓に入れるのか?
- そもそもどんな人が検索しているんだろう?
- そのキーワードを入れた時の深層心理は?
- サイトを見て何を解決したいと思っているのかな?
- 何に困っているのか?
- サイトを見た結果、お客様はどうなりたいのかな?
- 探しているのは商品?サービス?情報?
SEOをやるためには、上記を考えないとサイトを作ることができません。これがつまりGoogleの基本方針である「ユーザーにとって有益な情報である」「ユーザーの使いやすさ最優先に考えてページを作る」です。
今までのサイト制作者は、Googleのアルゴリズムに合わせて最適化しようとしてきましたが、Googleは検索者に対して最適化しようとしています。つまりSEOとは「検索エンジン最適化」ではなく「検索者最適化」と言えると思います。
私たちの場合「検索者=お客様」に最適化するとで結果的に集客に繋がるのです。
これから息の長い事業を続けていきたいと考えているのでしたら、「検索者最適化」するサイトを今からコツコツ育てていくという感覚・意識を持つことが大事ですよ。
人の役に立ちたい
お客様に還元できるようになりたい。社会に貢献できるようになりたい。そうなるためには、自分がもっと強くなり事業を成長させ、役に立つ商品開発をしたり企業努力をしていきたいと考えられるようになりました。
今までですと、目の前の「作業」に追われたり目先の利益にとらわれ、建設的な考えや発想はできませんでした。今は「経営」を意識して全体像を把握しながら逆算して日々の業務を愚直にコツコツを続けています。
自立を目指して働く女性へ 勉強方法
起業は一瞬。「点」です。業を起こすのは一回。あなたは起業家になりたいのでしょうか?起業家とは新しく業をどんどん起こしていく人。
普通は1つの事業でも成り立たせていくのは難しいと思います。起業家を目指すのではなく、経営者を目指す方がいいのではないでしょうか?
起業した後どうする?
事業を継続して発展させていかなければいけません。「これ以上大きくしていきたいわけではないんです」とおっしゃる方もいるかもしれませんが「発展」とは努力をすることだと私は考えています。
商品やサービス、自分自身もバージョンアップしていかないと、あっという間に追い越されていきます。それだけ周りも努力しているのです。(会社の場合はこれを企業努力と言いますよね)
そのために知恵を使いアイデアを出す、お客様の心理を理解する、施策の流れやタイミング、メリットデメリットを考える、などなど大事なことがたくさんあります。
どうやって事業を継続していくか?そのために一番の問題はやっぱり「集客」。みなさんはどうやって集客していますか?今はインターネットを使わないで集客は不可能!
インターネットを使って集客をするならばインターネットの勉強は必須です。
そのように考えていくとWEBマーケティングやSEOは必ず通る道。WEBマーケティングやSEOを考えるのは経営を考える事とイコールだと思っています。
ですが必ずSEOをやらなければいけないということではありません。SEOをやらないのであれば他の方法でWEBマーケティングをしていけばいいのです。
集客には主に3つの方法があります。詳しくはこちらの記事でも解説しています。
-
-
初心者向け!ブログのアクセス数を増やすには?
アクセス数を増やす3つの方法をイラストで解説。
続きを見る
もしあなたが広告費をかけずに集客をしたい!と考えている場合はSEOの勉強をおすすめします。
私は自分でSEOができるようになるための勉強、WEBマーケティングや経営にまつわる必要なことをもちろん今でも学んでいるから「今」でも自営で仕事を続けることができています。
どうして勉強を続けているかというとまだまだ志半ばだと自覚しているから。
できることしかできませんし知っていることしか伝えられません。そのできること・知っていることを増やすために、まずは自分が学び、実践し、経験値をどんどん上げる努力を惜しまないようにしています。
「賢く、不安なく、仕事を継続していきたい!」という女性、多様な働き方がある中で「起業」を選択した女性に対して、インターネットを活用して役に立ち続けられる事業を継続していくぞ!という強い志を持ってこのcoletto(コレット)を創業しました。
自立を目指して働く女性の皆様がcolettoが提供するサービスをご自身のお仕事に活用し皆様のお客様が喜んでいただけることを心より願っております。
メルマガも配信中!お気軽にご登録ください。
-
-
女性のためのSEOとは?
フリーランスや副業で収入を得たい女性に向けてメルマガ配信中!web集客に困っている方へのヒント。
続きを見る