「女性起業家支援」ってなんか聞いたことはあるけど、北海道にはどんな起業支援があるんだろう?と疑問に思っている方はいらっしゃいませんか?漠然と「起業」を目指しているけど、自分はどのレベルにいてどこを目標とし、女性起業家支援や起業セミナーを活用していけばいいのか…。この記事では北海道の女性起業家支援について詳しく知りたいという方に向けて以下の内容でまとめました。
本記事の内容
北海道の女性起業セミナー「ほくじょき.netフォーラム」に参加してきた
2019年1月17日に札幌で開催された女性起業家セミナー「ジモトでワタシらしくはたらくⅢ~女性の起業×ローカルグラデーション」に参加してきました!!
【セミナーの内容】
今年度のほくじょき.net(北海道女性起業家支援ネットワーク事業)が開催する女性起業支援セミナーのテーマは「女性の起業×地方創生」。
多様な女性の起業は、地域づくりやまちづくりとどのような関連性があるのかどのようにつながっていくのかどのような視点があるとお互いに活かしあえるのか。
当事者である起業を目指す女性はもちろん地域やまちづくりに携わるみなさん支援者のみなさんと一緒に考える機会として実施します。
コミュニティづくりや支援者との出会いなど繋がりを作れる場ともなりますですので、北海道内各地で起業を目指している方、現在起業中の方、地方創生に関心のある方など、たくさんの方のご参加をお待ちしています。
【プログラム】
- じもじょき.net(地域女性起業支援チーム)の事業紹介と今後について
- シンポジウム「ジモトで私らしく働くⅢ~女性の起業×ローカルグラデーション」
北海道で起業している女性の一人でもある札幌在住の私なのに、このようなフォーラムなどに参加したことがありませんでした。今回勉強のため行って参りました!
参加して自分が勉強不足であることに気づきました。…ということで私のように女性起業支援ってなんだろう?北海道ではどのような取り組みあるんだろう?と思っていた方はこの記事をぜひお読みいただければと思います♪
女性の起業支援をするためのネットワーク
女性起業家等支援ネットワーク構築事業の詳細は書かれているのはこちら
その事業に関するポータルサイトがオープン。このサイトのドメインは2016年08月02日に取得されていました。公開は2016年10月。こちらはピンクを基調とした女性が好きそうなサイトです。
経済産業省では女性の起業家を支援するために、平成28年度から全国10箇所に女性の起業を支援するためのネットワークを構築。

北海道、東北、関東、北陸、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄
\クリックするとPDFが開きます/
平成30年の全国を統括する事務局の委託先が決定
平成30年度のこの女性活躍推進に関する事業の委託先を募集。
平成30年2/14から3/8まで募集したところ2件の応募があったようです。審査の結果株式会社パソナに決まったそうですよ!
北海道の女性起業家支援ネットワークは「ほくじょき.net」
私が住む北海道の地域ネットワーク活動名は通称「ほくじょき.net」という名前です。
実施団体名:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会
所在地:北海道札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ 札幌市男女共同参画センター内
ホームページ:
さっぽろ青少年女性活動協会
札幌市男女共同参画センター
連絡先:011-728-1255
北海道女性の起業支援ネットワーク「ほくじょき.net」の内容
北海道に住む女性の想いや夢の実現を後押しします。
「働き方を模索している」「起業に興味がある」「起業したばかり」etc… 起業に関心のある全ての女性に対して寄り添った支援ができるよう目指しています。30以上の多様な機関が構成メンバーとして集結。女性起業家ならではのライフスタイルの変化に伴って起こるニーズの変化にも柔軟に対応ができます。
-経済産業省 女性起業家等支援ネットワーク構築事業 北海道のページより
北海道事務局
1980(昭和55)年4月1日に札幌市の出資のもと設立された財団です。活動の指導者養成や、キャンプ活動・レクリエーション活動等のプログラムの企画・指導、青少年女性に関する施設の管理運営を札幌市から受けて行っています。
女性起業家コミュニティ:先輩女性起業家
地元にいながら北海道全域からの情報や繋がりが得ること、北海道内各地の販路拡大へ繋げるためネットワークを拡大しています。
- (一社)北海道女性支援協会(札幌市)
- EZONA(札幌市)
- North-Woman(札幌市)
- 十勝キャルあデザインネットワーク(十勝圏)
- オホーツクキャリアデザインネットワーク(オホーツク圏)
- オホーツク女性の私らしく働くお手伝いワタシプラス(オホーツク圏)
- (株)MOKA(釧路市)
- (株)ワタラクシア(札幌市)
- (株)うつくしろ(釧路市)
- (公財)北海道女性協会(札幌市)
- 710cadle(函館市)
- ZIGZAG社(函館市)
- 十勝○○婦人会(十勝圏)
- 苫小牧市男女平等参画推進センター(苫小牧市)
- (株)Will Be(札幌市)
コワーキングスペース
- (株)シェアデザイン(札幌市/コワーキングスペースSHARE)
- 札幌大通まちづくり(株)(札幌市/コワーキングスペースドリノキ)
- (株)Will Be(札幌市/女性のためのレンタルサロンippo札幌)
北海道のネットワーク
他にも北海道内の金融機関、商工会議所などの創業支援機関、札幌市など行政機関とも連携をとり「北海道女性起業家支援ネットワーク」を構成しています。
女性起業家等支援ネットワーク構築事業における女性の起業フェーズ(起業ステージ)の考え方について

記事の冒頭で、女性起業家フォーラムに参加してきたとお伝えしました。プレゼンターの方の登壇でなんども出てきた「フェーズ01の女性が…」や「フェーズ2を目指して」などの【フェーズ】という言葉。
言葉では「フェーズ」と言っていましたが資料には「ステージ」と書いてありました。
この支援事業ではライフステージが変化しやすい女性をフェーズでわけ、ステージやタイミング、ニーズに合わせて支援の内容を変えているということでした。
ステージ0:潜在的起業希望者層
将来の選択肢として考えているが何か準備をしているわけではない。
ステージ1:初期起業希望者層
情報収集などに務めているが具体的な準備はしていない。
ステージ2:起業希望者層
具体的な準備を始めた。
ステージ3:起業家
すでに実施した。その中でも2つのパターンに分けられる
- 成長志向:できるだけ成長させて事業スケールを拡大していきたい
- 身の丈起業・プチ起業:成長や事業スケールをさほど追求したいとは考えていない
【女性が起業する】に関して私の考え
過去記事で私が起業した経験や女性の起業に対する考えなども書いています。 初めまして、minaと申します。私の自己紹介をさせていただきます。 続きを見る
私が起業した経緯と方法-途中挫折しながらもフリーランスを9年も続けられている理由-
自分の国で起こっていることを他人事だと思わずに把握することが大事
今回フォーラムに参加しなければ、北海道でそして日本でこのように女性起業家に対して細かく支援を対応しているなんて具体的に知ることはなかったと思います。
日本全体的に「女性活躍の推進」という風潮になっていることはわかっていましたが、じゃあ各機関が何をしているのか、何をしようとしているのか、どんな準備をしているのか、などはわかっていませんでした。
ここまでこの記事を読んでくださっている方は、おそらく起業に興味があったり起業している女性だと思います。ご自身の地域では女性起業家支援のどんな活動が行われているのか一度把握してみるといいと思いますよ!
これは2018年3月に経済産業省が出した活動報告書のPDFです。こういうのって読みにくかったりしますが、このPDFは色やイラストが使われてよても読みやすかったですよ♪
・経済産業省平成29年度女性起業家支援ネットワーク構築事業活動報告書PDFを見てみる
colettoとして女性起業家の皆様に提供できること
必ずしも支援機関に行った方がいいということではなく、情報は知らないより知っていた方がいい。多くの情報があればその中からいい選択をするための判断や比較材料になりますからね!
商品やサービスが決まっている方は集客の壁に必ずぶつかります。Webを活用して集客したい人はcolettoにご相談ください。Web集客の技術を身につけるための勉強の場所をご用意しております。
北海道のcolettoは集客サポート支援のサービス業を行っているわけではありません。あくまでも学校のように技術を教えそれを身につける実践をつむ場所です。
私たちがお伝えしているITや経営に関する知識や技術を、ご自身の経営者としてのスキルとして身に付けたい全国の方はぜひ勉強しに来てください。(オンラン対応)
女性起業家状況別オススメの勉強方法
皆さんの現在の状況によりオススメの勉強方法が変わります。知りたいこと・やりたいことに合わせて選択してくださいね♪
▼私が2015年から勉強し実践してきたwebマーケティングを図解しました。その動画を作った理由。
-
-
ブログやSNSを頑張りたいけど何をしていいかわからない方へ〜『神レシピ』コンテンツ制作秘話〜
『神レシピ』秘話。
続きを見る
▼新規でワードプレスを今すぐ自分で作りたい。サーバー契約・ドメイン設定・ワードプレスのインストールまで動画を見ながら自分で設定。
-
-
10分で初期設定完了!エックスサーバーのクイックスタートでwordpress(ワードプレス)の始め方
自分のブログを始めよう!
続きを見る
▼すでにワードプレスをやっていてcolettoオススメのテーマを入れたい。AFFINGER5を使いたい方はこちら。
-
-
コレットオリジナル購入特典付きAFFINGER5(アフィンガー)を買う方法
ワードプレスオススメのテーマはAFFINGER5!SEOに強いテーマです。動画で解説!
続きを見る
▼SEOを勉強したい。まずは現在の状況などをヒアリングし今後の方針を決めます。お気軽にご相談ください。
-
-
SEOとWebマーケティングを学ぶ伴走型個別コース
自分で問題を見つけ改善案を考え実行分析できる実力をつけることを目指します。
続きを見る
一緒に頑張りましょう!
集客に関するメルマガ配信中!
colettoは個人事業の女性を応援するサイト。みなさんの素晴らしい商品やサービスを広げるためには売れ続ける仕組みを作る必要があります。
もともとインターネット素人だった私だからこそ、ネットが苦手な人のお気持ちもよくわかります。初心者さんにもわかりやすく継続できる経営のヒントをお伝え。登録無料ですのでお気軽にお読みくださいね!
▼無料メルマガはこちら▼
-
-
副業・個人事業で収入を得たい女性、中小零細企業の女性web担当者さんへ。SEOやwebマーケティング、働き方にについてメルマガ配信中!
web集客に困っている方へのヒント。
続きを見る