こんな人にオススメ
- 北海道メイカーズに初めて出店します。事前に準備することを知りたい
- 前回北海道メイカーズに出店したけど売れなかった
- 度々イベントに出店し、当日の売上はそこそこあってもその後リピーターにならない
こんなお悩みを解決できる記事をご用意しました。

規模の小さいものから大きなものまでハンドメイドイベントはたくさんあります。北海道メイカーズは札幌ドームで行われる、規模の大きなフェスティバル。
たくさんのお客様・たくさんの作家さんに出会えて楽しい2日間ではあると思うのですが、売れるかもしれないとチャレンジするも売れないとお悩みの作家さんいらっしゃいませんか?

- Webマーケティングの知識がある
- 女性起業に詳しい
という立場から、北海道メイカーズを有効活用するためのアイディアをこの記事で提案します。また小学生男児の母として、子連れで北海道メイカーズの楽しみ方も実体験を踏まえ感想を述べたいと思います。
本記事の内容
北海道メイカーズの概要
まずは札幌ドームで開催される、グルメ&ハンドメイドイベント「北海道メイカーズ」を詳しく見てみましょう!
北海道メイカーズはいつから始まった?
2019年1月に初めて開催されました。第一回目の日程は2019年1月19日〜20日の2日間。
第2回目の日程は2019年11月9日(土)〜10日(日)の2日間。開催時間は10:00〜16:00、札幌ドームにて。
北海道メイカーズ入場料
前売り券 500円
当日券 600円
北海道メイカーズ駐車場はある?
あります。
普通車:500円/1台
北海道メイカーズはどんなイベント?
食とモノが集う、北の工房フェスティバル
HOKKAIDO MAKER’S
supported by サッポロモノヴィレッジ
北海道のつくり手たちが生み出す「食べもの」とハンドメイド作品」は、ひと時の温もりを感じさせてくれます。
そのつくり手たちのことを、私たちは「北海道メイカー」と名付けます。札幌ドームに集まる「北海道メイカー」たちがみなさまのくらしを笑顔にする2日間。“食べる・創る”に出会える「北海道メイカーズ」を開催します。
参照:公式ホームページより
北海道メイカーズ出店料
2日間での出店料です。
飲食出店の場合
フード(個包装販売) | 30,000円 |
キッチンカー | 60,000円 |
ハンドメイドブースの場合
レギュラー (横幅2m×奥行き2m、イス1脚) |
20,000円 |
ディスプレイ (横幅2.7m×奥行き3m、イス一脚、パネル高さ2.4m) |
30,000円 |
ワークショップ (横幅4m×奥行き4m、机2台、イス6脚) |
25,000円 |
注意
一日のみの出店はできません。
北海道メイカーズのインスタ
イベント当日までたくさんの情報や出店者紹介が投稿されるインスタはぜひフォローしておきましょう!
この投稿をInstagramで見る
北海道メイカーズで売れないとお悩みの方へ
さて、ここからは出店者さんのお悩みを解決していきましょう。
1:北海道メイカーズ出店者が事前に準備すること
商品の中身やディスプレイ関係ではなく、マーケティングの視点からアドバイスさせていただきます。
出店者さんはあらかじめ販促物としてチラシやショップカード、名刺などもたくさん用意していると思います。「配って終わり」になっていませんか?せっかくコストをかけて作った販促物。1枚も無駄にしたくないのが本音のはず!!
販促物の有効な使い方として、必ず効果測定をするとぜひ覚えていただきたいです。
例えば100枚チラシを印刷したとします。イベントが終わってみて残りを数えたら30枚だった場合、70名の方にチラシを配ったことになります。
・・・で???
みなさんいつもその後どうしていますか???私からの提案はこれ→【出店したらリードを増やす!】を意識しましょう。


北海道メイカーズに出店したら見込み顧客を増やすという意識で準備する
チラシやショップカードなど販促物を配布する目的はなんでしょうか?そこにURLやQRコードを載せていた場合、お客様に見てもらいたいページがあるからです。そのページに何人アクセスがあったかカウントしなければ、チラシを配った意味はあるでしょうか?
効果測定をする方法がありますので、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
-
-
QRコード作成無料!どれくらいアクセスがあるか見る方法
QRコードからどれくらいアクセスがあったか確認する方法はこれ。
続きを見る
2:過去イベントに出店しても売れなかった人が今回のイベントで当日気をつけること
当日はなんだかんだあっという間に過ぎてしまいますよね。自分の作品を手にとってくださったお客様とはなるべくたくさんコミュニケーションをとりたいものです。
午後や夕方になりイベントも終盤になってくると、できれば在庫は少なくして帰りたいですよね。お客様も帰り際だけど作品を気にしてくれる人もいるかもしれない。その時、お客さんから言われる一言。

「・・・」
みなさんカード決済に対応していますか?実は私も経験があるのですがイベントに参加するとお財布の紐が緩み結構現金で買い物しちゃうんですよね。でも広い会場で全ての作家さんを見て回ることはできません。
そろそろ帰ろうかと出口を目指している途中にも、素敵なお店に出会うんです♪しかしお財布は空っぽ。でも欲しい!
あなたがカード決済に対応していなかったばかりに、そんなお客さんを逃していませんか?消費税もどんどん上がっていくし、時代はキャッシュレス。出店者としてもカード決済に対応するって実はかなり大事だと思うんです。
これはおすすめですよ▼
おすすめはSquare(スクエア)
月額固定費無料でカード決済導入!Squareは皆さんのスマホやタブレットをカード決済端末にするサービス。カードリーダー本体代金も今なら無料、アカウント作成は無料、月額固定費などもありません。お申し込みも超簡単!実際息子と遊びに行ったサッポロモノヴィレッジイベントでもSquareでのカード決済が可能なお店のたくさんありました。購入者としてはとても助かります♪
詳細はこちらの記事でもご紹介しております。
-
-
スクエア使い方紹介!クーポンコードを入れて無料で手に入れる方法|イベントでカード決済の導入を検討している方へ
スマホがあればイベント出店時にカード決済できます。
続きを見る
実際に私がスクエアを購入した時の動画もあります。ただ2019年5月の撮影したものですので最新情報はスクエア公式ページをご覧になって正しい情報を受け取ってください。この動画はあくまでも参考にしてみてくださいね♪
3:ハンドメイドイベント当日はそこそこ売上があるけど、その後につながらないからイベント頼みになっている
当日の売上をあてにしていても、日々の活動資金がそこだけでまかなえるという人って結構レアキャラ。確かに購買意欲の高い顧客層が訪れるような集客力のあるイベントに毎月たくさん出店してそこで稼ぐ!…というビジネスモデルの方もいらっしゃると思います。
それがいいとか悪いというわけではなく、そのようなキャッシュポイント以外にも自分が労働なくてもちゃんと収入が入ってくる仕組みを作ることも大事!
せっかく北海道メイカーズに出店したのですから、そこでの出会い・ご縁を次に繋げる為にインターネットを賢く活用しましょう!
売れない作家さん必見!出店したら楽しかっただけでは終わらないように。リピーター獲得するための売れる攻略方法についてやさしく解説。Webデータ解析の視点からやり方を公開しています。こちらの記事も合わせてお読みください。
-
-
これからもハンドメイドは流行るのか?ハンドメイドイベント2021年攻略法
出店したら楽しかっただけでは終わらないよう!ハンドメイドイベント攻略方法について。
続きを見る
北海道メイカーズをきっかけに売れるハンドメイド作家に!まとめ
私は作家ではありませんので、今回はWebマーケティングの視点からアドバイスさせていただきました。ぜひインターネットを賢く活用して売れる作家さんになっていただきたいと本当に本当に心から思っています。
なぜなら作家さんからのお悩み相談が非常に多いから!!!!!どんなご職業であれ、フリーランス・個人事業主として今度も長く仕事を続けていきたいと思っている方は、Webマーケティングを勉強しましょう♪
colettoは毎日インスタでライブ配信をしています。ライブ配信後24時間しか動画が残っていないのですが、Webマーケティングセミナーの様子をYouteubeにアップしました。インスタライブと同じ縦動画でご覧いただけます。
-
-
【わかりやすい】Webマーケティングセミナー初心者向け無料有り!
colettoの視聴者さんはこの3つの言葉は絶対に覚えよう!
続きを見る
毎日インスタライブで生配信!
フリーランス・個人事業の女性が長く仕事を続けるための経営のヒントを、毎日インスタライブで生配信しています。スマホのInstagramアプリからご覧ください。お気軽にインスタフォローしてくださいね!インスタライブの見方やこちらに詳細を記載しております。
-
-
インスタライブがPC(パソコン)でも視聴可能!保存の時間制限がなくなった!IGTVにアーカイブを24時間以上保存(2021年最新)
2019年6月から毎日インスタライブ配信中!
続きを見る
参考:2019年5月のサッポロモノヴィレッジの様子動画公開
私は2019年1月の北海道メイカーズには遊びに行ってはいないのですが、2019年5月に開催されたモノヴィレッジに息子と遊びに行ってきました。ワークショップを体験したりお買い物をしたりなど、顧客目線でイベントを観察してみて気づいたことなどもまとめています。こちらの記事も合わせてご覧ください。
-
-
札幌モノヴィレッジなどハンドメイドイベントで売れない理由の分析2021
イベント出店を有効活用するための、事前準備・当日、イベント後にやること。。
続きを見る
集客に関するメルマガ配信中!
colettoは個人事業の女性を応援するサイト。みなさんの素晴らしい商品やサービスを広げるためには売れ続ける仕組みを作る必要があります。
もともとインターネット素人だった私だからこそ、ネットが苦手な人のお気持ちもよくわかります。初心者さんにもわかりやすく継続できる経営のヒントをお伝え。登録無料ですのでお気軽にお読みくださいね!
▼無料メルマガはこちら▼
web集客に困っている方へのヒント。 続きを見る
副業・個人事業で収入を得たい女性、中小零細企業の女性web担当者さんへ。SEOやwebマーケティング、働き方にについてメルマガ配信中!