この記事は7分で読めます

- イベントに参加すること自体は楽しいけど赤字
- 商品の製作に追われそれ以外の準備がいつもおろそか
- これからもハンドメイドは流行る?ブームは終了って聞いたんだけど…この先が不安
とお悩みのハンドメイド作家さんへ。

この記事を読むと新規顧客獲得・リピーター獲得するためのハンドメイドイベントの活用方法がわかるようになります。売れないハンドメイド作家さん必見!「今日も楽しかった〜♪」だけでは終わらないハンドメイドイベントをきっかけにWebで売れる仕組みを作る攻略方法をやさしく解説します!


私はハンドメイド作家ではありません。売上UPのためのWebマーケティングのやり方を教えるスクールを運営しています。生徒さんは主に個人事業主の女性で、習い事教室の先生やハンドメイド作家、コーチ、コンサル、セラピスト、飲食店経営など。様々な女性の経営をデータ分析の視点から売れる仕組みのアドバイスしております。

ハンドメイドで売れないと悩んだ場合、売れている先輩ハンドメイド作家さんの成功例を参考にすることもあると思います。ですがその方が成功したのはその人のやり方であって、誰でも同じように再現できるものではない場合もあります。
今回ご紹介するやり方はWebを活用しながら戦略的にハンドメイドイベントに参加し、イベントが終わった後も見込み顧客やリピーターを増やしていくやり方です。もし思ったようにお客様や売上が増えなくても、数字を見ながら改善していくので、なぜ売れないのか原因がわかるようになり「なんで売れないんだろう…」と不安はなくなりますよ!

ハンドメイドブームで「ハンドメイド販売は趣味を活かして楽に稼げる!」という切り口でメディアに取り上げられることも多々あります。確かに好きなことで収入が得られたら楽しいけれど、決してラクではありません。
ブームに左右されずこの先も作品が売れ続けたりファンから愛される続ける売れる作家として息の長いご商売を継続するためには、それなりに勉強したり努力も必要です。できないことができるようになることも、長くご商売を続けるために必要なことだと思います。それが個人事業の経営スキルです。
Webマーケティングに取り組んでみよう!データ分析をちょっとでも勉強してみたい!というお気持ちがある方は是非この先もお読みいただければ幸いです。
本記事の内容
ハンドメイドイベントに出店する目的
皆さんはハンドメイドイベントに出店する目的はなんでしょう???
- 当日たくさん売るため出店する
- 宣伝のため出店する
- 直接お客様と交流するため出店する
- 仲間と一緒に出店する楽しみのため出店する
などなどいろいろな理由があると思います。
私からの提案はこうです。
私からの提案
関連記事のこちらでも詳しく書いています。
-
-
ミンネ(minne)で売れないから脱出するには理由原因仕組みを知る!
作品やminneが悪いわけではなく、売り方を知らないから!
続きを見る
ハンドメイドイベント活用の流れ
「安定して」というのは言い換えれば仕組みかできているとも言えます。仕組みができていないとラッキーやたまたまを神頼みすることになってしまいます。
ハンドメイドイベントを活用した仕組みをまずは理解しましょう!
流れ
- 出会う
- リスト獲得
- アプローチ
- 購入・お申し込み

ハンドメイドイベントでお客様と出会う

手作り小物に興味があるやまださん(仮名)28歳OL。山田さんはとあるハンドメイドイベントに遊びにいき、いろんなお店を見ていました。
そこで見つけた可愛い雑貨。足を止めて作品を手にとってあなたとお話をしました。
やまださんはその時は購入はしませんでしたが、チラシを受け取りお帰りになりました。
イベントではたくさんの方と直接お話しする絶好のチャンス!あなたやあなたの作品に少しでも興味を持ってくれた方は、いつか作品を購入してくれたりワークショップに参加してくれるかもしれない見込み顧客になる可能性があります。
ハンドメイドイベントで見込み顧客のリストを獲得する
先ほどのやまださんはチラシを受け取っただけでサヨナラしてしまいました。もしかしたらいつか思い出してくれるかもしれませんが、そこに期待するだけではなくあと一歩頑張りましょう。
こちらからWebでお知らせをお届けできるよう、チラシにメルマガやLINE@などに登録してもらうQRコードを載せ登録してもらいます。。
その際、登録するメリットを用意しておかなければいけません。
みなさんもこんな経験ありませんか?レジの前で「今こちらに登録していただければ本日から使えるクーポンあります」と声をかけられその場でQRコードを読み込み、名前やアドレスを登録する。アレですアレ。
リストとは顧客リストのこと。なのでレジの前でQRコードを読み込んでもらうのは、そのお店にとってその人の名前やアドレスなどの個人情報の顧客リストを集めたいからなんです。
ハンドメイドイベントでも同じです。登録するメリットをお伝えしQRコードをその場で読み取ってもらえたら一番いいですね!目の前にいる時が一番行動してもらいやすい時です。

ハンドメイドイベントで出会った方へアプローチ
あなたの作品に興味があったやまださんは、これからもセールの情報やワークショップのお知らせを受け取るためにQRコードに登録しました。
メルマガやLINE@など、こちらからお知らせできる方法であればどちらでもいいと私は思っています。
ハンドメイドイベントで登録してくれたみなさんへメールやLINEを送ってみましょう。
これをする目的は信頼していただくためです。
ハンドメイドイベントで出会った方が購入やお申し込みをし顧客になる
やまださんは自ら調べなくても、あなたからのメルマガやLINE@で情報を受け取っていました。会ったのはあの日一度だけなのに何度もメールを読むたびに親しみも湧いてきました。
ザイオンス効果
同じ人や物に接する回数が増えるほど、好印象を持つ心理現象をザイオンス効果(=単純接触効果)と言います。
これは恋愛と似ていてしつこいと嫌われます(笑)。相手が喜ぶことってなんだろう?ということを常に忘れずメルマガやLINE@を配信してみてください。
最初は「まだまだ客」だったやまださんも何度もあなたの作品やワークショップ情報を目にしているうちに興味が湧いてきて「いますぐ客」へと変化していきました。
毎回のメールが楽しみになり新作をネットショップから購入するようになりました。

ハンドメイドイベントを活用してWebで売れるようになるために準備するもの
QRコード付き配布物
顧客リスト管理システム
Webサイト
スマホ端末でカード決済ができるカードリーダー
QRコード付き配布物
配布物(名刺、ショップカード、チラシなど)を通してお客様とコミュニケーションをとりましょう。その際その場でメルマガやLINE@の登録につながるQRコードに登録してもらえるとベストです。登録のメリットもお伝えしましょう。
配布物を何枚準備したか最初に枚数を数えておきましょう。イベント終了後に、残った枚数を数えることで当日配った枚数がわかります。
チラシに載せるQRコードにも一手間加えましょう!効果測定するためのQRコードの作り方をこちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
QRコード作成無料!どれくらいアクセスがあるか見る方法
QRコードからどれくらいアクセスがあったか確認する方法はこれ。
続きを見る
顧客リスト管理システム
メルマガを配信するならメールアドレスを、LINE@ならLIND IDを顧客リストとして集めます。私はオートビズというシステムでメルマガを配信しています。
メルマガもLINE@もハンドメイドイベント当日までに初期設定を済ませ、配信できる準備を整えておきます。
新規で何人登録者が増えたか人数を数えます。配布物の枚数で割って登録のパーセンテージを出します。次回ハンドメイドイベントに参加する際の基準になります。
Webサイト
あなたのお店の情報をまとめたホームページ、商品紹介や日記を綴るブログなどをかくWebサイトがあるといいでしょう。
私は独自ドメインでワードプレスで検索からもお客様がきてもらうためにSEOをやりながらブログを更新しています。
-
-
独自ドメインの意味とはインターネット上の住所?わかりやすく解説
新規でドメイン購入するところからサーバーにワードプレスをインストールするまでの動画もご用意いたしました!
続きを見る
-
-
10分で初期設定完了!エックスサーバーのクイックスタートでwordpress(ワードプレス)の始め方
自分のブログを始めよう!
続きを見る
カード決済の準備
月額固定費無料でカード決済導入!私のおすすめはSquare(スクエア)。モノヴィレッジ札幌イベントでもSquareでのカード決済が可能なお店のたくさんありました。購入者としてはとても助かります♪
-
-
スクエア使い方紹介!クーポンコードを入れて無料で手に入れる方法|イベントでカード決済の導入を検討している方へ
スマホがあればイベント出店時にカード決済できます。
続きを見る
ハンドメイドブームは終了したのか?
ハンドメイドブームは終了したと言う人がいます。本当でしょうか?作家さん自身の体感としては、早くからブームに乗ったと思っている方にとってはピークは超えていると感じている人もいるかもしれません。
ただハンドメイドイベントは増えていると思いませんか?ハンドメイドブームは終了したと思い諦めているのは自分だけかもしれません。今回ご紹介したような戦略をもってハンドメイドイベントを攻略していきましょう。
まとめ:ハンドメイドイベントをきっかけにこれからも売れるようになる方法
見込み顧客獲得を戦略的に増やすという意図を持って持ってハンドメイドイベントに参加しましょう!
これがないとイベントをやり遂げた充実感はあるかもしれませんが、その後につながるものはありません。
安定して売れるハンドメイド作家になるため売れる仕組みがあるということをまずは知り、知った次は行動です。ラッキーやたまたまを神頼みするのではなく、確実に収入を得るためにあらかじめ戦略をたて計画的にハンドメイドイベントに参加してみてくださいね!
流れ
- 出会う(配布物を使ったコミュニケーション)
- リスト獲得(QRコードから登録)
- アプローチ(メルマガやLINE@でメール配信)
- 購入・お申し込み(顧客になる)
イベント当日は見込み顧客獲得を戦略的に増やすという目的を持って準備し、イベントが終わってもお客様とのつながりを大切にしてくださいね♪あなたの作品と作家であるあなた自身がいつまでも愛され続けますように。
関連記事も合わせてご覧ください♪
-
-
札幌モノヴィレッジなどハンドメイドイベントで売れない理由の分析2021
イベント出店を有効活用するための、事前準備・当日、イベント後にやること。。
続きを見る
Webを使った売れる仕組みについてもっと勉強してみたいという方がいらっしゃいましたらぜひメルマガにご登録してください。
▼
-
-
女性のためのSEOとは?
フリーランスや副業で収入を得たい女性に向けてメルマガ配信中!web集客に困っている方へのヒント。
続きを見る