こんな方におすすめ
- 現在アメブロを使っているがワードプレスに移行しようか悩んでる
- ブログを始めるならアメブロとワードプレスどっちがいいんだろう?
- アメブロもワードプレスも両方持っているが使い分けがわからない
- アメブロとワードプレス同じ記事を書いているけどいいのかな?
上記のようなお悩みを解決する記事を書きました。

元アメブロユーザーの私。アメブロは2009年からはじめました。もともとアメブロとFacebookだけで集客していましたが2015年には頭打ちになり集客が困難に。売上が上がらなくなりました…。
▼関連記事も合わせてご覧ください。
-
-
キラキラ起業女子自撮りしまくりで痛いと言われた私がやったこと
キラキラをアピールしなくても実力が伴い自信を持ちたい!という方へ。
続きを見る
まずはアメブロとワードプレスの違い、メリットデメリットなどを理解しましょう。過去の私のように悩んでいる方にとってどっちが合っているのか、本当にアメブロからワードプレスに引っ越した方がいいのか解説します。
この記事のポイント
そもそも商品やサービスを売っている人が、何のためにブログを書いたりホームページを持つかというと、理由の一つは見込み顧客の獲得です。将来自分のお客さん・生徒さんになってくれる人(=つまり見込み顧客)を集めるためにやるんだ、ということを頭にいれつつこの記事を読み進めてください。
本記事の内容
なぜワードプレスへ移行したいのか?
最近アメブロなどの無料ブログからワープレスに移行する方が多くなってきましたね。しかーし内容はアメブロを丸っとコピーしている、またはほぼ同じようなことを書いているという人ばかり。そのような方々から、アメブロとワードプレスの使い方やメリットデメリットなどについて質問が増えてきました。
アメブロからワードプレスに移行したい理由が曖昧
その方に「どうしてワードプレスをやりたいのですか?」と質問すると…
- ワードプレスがいいと人に言われたから
- ワードプレスに移行する人が周りに多くなってきたから
- アメブロで集客できなくなってきたから
- SEOというものが強いらしい…
などなど…。「明確に○○だから!」という自分の意見ではない場合が多いよう。
アメブロからワードプレスに移行してはいけない人
アメブロでは集客できないからワードプレスに移行したりなど、何かシステムを変えたら集客できると思っている人がいたら要注意です!もともと集客できなかった人はブログを書く場所を変えただけで集客できるようにはなりません。
理由はマーケティングを理解していないからです。集客できない人に必要なことは、新しいものを導入することではなくまずはマーケティングの勉強から!
ブログを書く場所を変えるだけでは集客できない
ブログを書いたら商品やサービスが売れるようになっている『仕組み』を勉強したい方へ
私minaがwebを使って売上をあげた考え方をまとめたものとして『コレット流webマーケティングの神レシピ』を作りました。webを使って売れる仕組みを作るための全体像と流れを動画で解説!
例えば料理もレシピがあれば、必要な材料や作り方がわかります。webマーケティングもレシピがあればみなさんも私と同じように、webマーケティングの作り方や進め方がわかるのではないかと思いました^^
もし皆さんが「webを使って売上をあげたいのにうまくいかない」と感じたら、webマーケティングの中の何が足りないのか・どこが間違っているのか、このレシピを見るとわかるようになっています♪
『コレット流webマーケティングの神レシピ』を作った理由や制作裏話を書きました!
-
-
ブログやSNSを頑張りたいけど何をしていいかわからない方へ〜『神レシピ』コンテンツ制作秘話〜
『神レシピ』秘話。
続きを見る
このイラストの真相も↑ブログにて^^
アメブロとワードプレスの比較
アメブロとワードプレスそれぞれの特徴は以下の通り。
アメブロ | ワードプレス | |
メリット | ・気軽に始められる ・お金がかからない ・すぐに読者が集まりやすい |
・独自ドメインが使える ・SEOがやりやすい ・集客資産になる |
デメリット | ・広告が表示される ・更新し続けなければいけない ・見込み顧客を見極めないといけない ・自分の資産にならない |
・初期費用がかかる ・初期設定が必要 ・最初は誰も見てくれない ・やれることが多すぎる |
アメブロのメリット
気軽に始められる
アメブロはメールアドレスを登録するだけで誰でも気軽に始めることができます。ブログが初めての方でも難しい設定は一切なく登録すればすぐに記事を公開しスタートすることができます。
お金がかからない
メールの登録だけで完全無料で利用できます。無料で利用する場合いたる所に広告が表示されます。
すぐに読者が集まりやすい
アメブロの最大のメリットは読者を集めやすい点です。自ら相手に読者登録をしたり記事にいいねをつけることによって、相手からも返ってくることが多いです。
ランキングやコメント機能などユーザー同士の交流の場があるので、こちらから行動をすることによって相手に気づいてもらえる機会がたくさんあります。
アメブロユーザー間で記事を相互に読み合う仕組みがあるため開設初日から読まれるブログにすることは可能です。
アメブロのデメリット
広告が表示される
私たちがなぜアメブロを無料で使えるかというと理由はここにあります。アメブロを運営しているサイバーエージェントはこの広告収入が最大の利益です。
私たちが書けば書くほどPV数が上がるとその分たくさんの方に広告を見てもらえることになります。アメブロを使うユーザーが増えるほどみんなが頑張ってPV数を上げるほど、サイバーエージェント側は広告収入が増えるわけです。見方によっては企業のためにブログを書いているとも言えます。
この広告は月額1,008円を払うと消すことができます。年間にすると12,096円。年間1万円以上払ってそれでもアメブロを使う方がいいと思う理由があれば広告を外して使い続けてもいいし、もったいないと気づいた方はワードプレスに移行してもいいと思います。
広告をそのままにしても広告を外したとしても企業は儲かるわけです。
更新し続けなければいけない
ブログを書く目的は主に2つ。
- 新規の見込み顧客を獲得するため
- 既存のお客様や生徒さんにリピーターになってもらうため
どんなに良質な記事を書いてもどんなに感情を込めて書いても、アメブロは更新した瞬間にしかアクセスが来ません。これはアメブロだけでなくFacebookなどのSNSに共通する特徴です。瞬発力がありますが消費期限が短いとも言えます。
アメブロでアクセスを集め続けるには、日々のブログ更新・読者登録・いいね回り・コメント回りなど、切らしてはいけません。アクションを止めるとアクセスもピタっとなくなります。
まだ読者が少ない場合は、他のSNSに「ブログ更新しました」などのようにお知らせをして他の媒体から読者を呼び込むこともしなければいけません。
見込み顧客を見極めないといけない
アメブロを使っているユーザーをよく観察すると商売をしている人が活発に使っていると気づきます。相互読者登録する相手も同業者やコンサルタントや集客セミナーの講師だったり…。本当に自分のサービスや商品を買ってもらいたい見込み顧客かどうかを見極めないと、ただただ読者の数・アクセス数だけ伸びでも中身がない、に陥りがちです。
自分の資産にならない
アメブロは賃貸マンションの一室を借りているようなイメージ。その大家さんがサイバーエージェント。つまりたくさんブログを書いたとしても自分のものにはなりません。所有権はサイバーエージェントになります。
これにはドメインというものを勉強すると理解が深まります。関連記事をご覧ください。
-
-
独自ドメインの意味とはインターネット上の住所?わかりやすく解説
新規でドメイン購入するところからサーバーにワードプレスをインストールするまでの動画もご用意いたしました!
続きを見る
ワードプレスのメリット
独自ドメインが使える
上記のドメインの関連記事をぜひご覧ください。今皆さんが読んでいるこのサイトは「 coletto .jp 」というドメイン。これは世界で私だけが持っているインターネット上の住所のようなものです。
アメブロのように「 ameba .jp 」と人のドメインの下にアカウントを作るのではなく、自分のものになります。これを独自ドメインと言います。
SEOがやりやすい
検索からの集客を増やすためにやる施策の全てをSEOと言います。「SEOをやりたい!」という人ならばワードプレスでサイトを作るのはメリットがあります。時々「ワードプレスはSEOに強い」と言っている人がいますが、全くの間違いです。ワードプレスを始めただけでSEOに強い、つまり検索から人が読みに来るわけではありません。
ぜひ正しく理解してくださいね!
覚えよう!
SEOをやるならばワードプレスはやりやすい!SEOをやる予定やなければそもそもワードプレスではなくてもOK!Wixとかアメーバオウンドとかお好きなシステムでOK♪
よく「SEO対策」という言葉を目にするかもしれませんが「SEO対策」という言葉は間違いです。何かに策をするものではありません。SEOについてはこちらをご覧ください。
-
-
自分でSEOやる?自分でできるようになった生徒さんの実例
SEOは業者に頼まなくても自分でできます。
続きを見る
アメブロはこのSEOがやりにくいのです。全くできないわけではありませんが、検索からの集客につなげたいと思いSEOをやるならばワードプレスが最適です。
集客資産になる
ワードプレスを管理運営しているのは自分になります。アメブロを管理運営しているのはサイバーエージェント。アメブロでブログを書くということはある意味サイバーエージェントのライターという見方もできます。
資産の意味は「持っているだけでお客さんを増やしてくれる」ということ。先ほどアメブロは更新したときだけアクセスが上がると言いましたが、それに対しワードプレスはちゃんと記事を書けば、ずっとアクセスを集め続けてくれます。なぜならグーグルやヤフーなどで検索されて読みに来てもらえるからです。
ただしSEOをちゃんとやればの話。ワードプレスはSEOをやらなければ全くアクセスは来ません。
-
-
ブログを毎日書いても意味ない理由を解説!ブログを資産化するってどういう意味?
ブログをやる本当の理由。SNSとの違いも解説!
続きを見る
ワードプレスのデメリット
初期費用がかかる
ワードプレスを始めるにはレンタルサーバーとドメインが必要です。私はエックスサーバーを使っています。初期費用3,000円、月額1,000円なので年間12,000、最初にかかるコストは15,000円。今までものすごい手間がかかり初心者さんには難しいと言われていた初期設定が簡単にできるサービスが登場しました!キャンペーン中はお得ですよ♪
\詳しくはこちらをクリック!/
-
-
10分で初期設定完了!エックスサーバーのクイックスタートでwordpress(ワードプレス)の始め方
自分のブログを始めよう!
続きを見る
初期設定が必要
アメブロはメールアドレスの登録だけでもうブログを書き始めることができましたが、ワードプレスの場合は上記のサーバーやドメインの初期設定などをする必要があります。調べながらやらないと最初はできないかもしれません。
新規でサーバーを借りたりドメインを取得するところからワードプレス公開までの一連の流れを、私のやり方を解説した動画を販売中です。この動画を見ながら一緒に操作を進めていただくとワードプレスを開始することができます。
最初は誰も見てくれない
アメブロには相互的に読者登録したりいいねやコメントをつけやすいシステムがあるため最初から読者をつけることは簡単です。しかしワードプレスにはそのようなSNS的な機能は一切ありません。作りたてのワードプレスというのは山奥にひっそりたたずむ隠れ家カフェのようなイメージ。お店があることをなんとか人に知ってもらわないといけません。一通りの多い駅前にあるカフェは常にお店の前を人が通っています。ワードプレスを作ったら、多くの人に読んでもらえるような施策を自分でやることになります。
その施策の一つとしてあるのがSEO。当colettoもSEOをやっているので過去に書いた記事が毎日検索され読まれ続けています。コレットを開設した当初はしばらくアクセスは0でしたが、現在は右肩上がりでアクセス数が伸び続けています。新しく記事を書くと積み上げ式でアクセスが上がっていきます。
ブログのアクセス数を伸ばしたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
-
-
初心者向け!ブログのアクセス数を増やすには?
アクセス数を増やす3つの方法をイラストで解説。
続きを見る
やれることが多すぎる
ワードプレスはやれることがたくさんあります。
- やることが多すぎるのではない
- やれることが多い
ブログだけではなく、ホームページ、ネットショップ、会員サイトなどなどやろうと思えばなんでも作れてしまいます。それなりに知識が必要になりますが、とてもカスタマイズの自由度が高いのです。
もし自分でできなくても、やりたいことができそうなテーマがたくさんありますので安心してください。テーマとはアメブロでいうテンプレートのようなものですが、外観のデザインだけではなく中身の機能まで全く変わります。
またプラグインを追加することでさらにワードプレスをパワーアップさせることができます。プラグインとは拡張機能のこと。例えばSEOを強化するものだったり、セキュリティーを高めるものだったり、SNSを同時投稿できるものがあったりと、世界中で新しいプラグインが開発されています。
どんどん自分好みのサイトにしていくこと可能ですが、プラグインを入れることでサイトが重くなったり同じ機能がバッティングして動作にエラーが出たりなどもあるのでよく調べてから入れることをおすすめします。
コレットはワードプレステーマAFFINGER5を使っています。約15,000円の有料テーマですがこのテーマを使うメリットは金額以上の価値があることは間違いありません。
-
-
コレットオリジナル購入特典付きAFFINGER5(アフィンガー)を買う方法
ワードプレスオススメのテーマはAFFINGER5!SEOに強いテーマです。動画で解説!
続きを見る
アメブロとワードプレス、どっちを集客に使えばいい?
どっちを使うか結論から言いますとどちらかではなくできることは全てやりましょう。…とはいえできることに得意不得意もあると思いますので、それぞれのブログが向いている人をまとめました。ただ上記のメリットデメリットを再度確認してくださいね!
アメブロが向いている人
- 毎日ブログ更新するのが苦ではない
- ネット上で他の人とのコミュニケーションが疲れない
- 「私自身」そのものが商品である。タレント性・カリスマ性がある
- 雑記ブログ(日記)を書きたい
- 書いたらすぐに反応が欲しい
- ネット初心者で情報配信にまずは慣れたい
- 書く練習をしたい
ワードプレスが向いている人
- 悩みを持っている人に対し、自分の専門知識で解決案をブログに書ける
- 今後も仕事を長く続けたい
- 公開した瞬間のアクセス数はなくてもじっくり読まれるブログを育てたい
- ブログを自分の資産にしたい
- SNSに依存した集客だけではなく土台となる自分のメインサイトを作りたい
アメブロとワードプレスの使い分け
アメブロをすでに使っている人にオススメのアメブロとワードプレスの使い分け
現在アメブロを使っている方へのオススメのやり方は、ワードプレスにメインの記事を書きアメブロをSNS的に使う方法です。
- ワードプレスにメインとなる記事を書き公開
- アメブロにその記事へ誘導するための文章や冒頭文を書く
- 「続きはこちら」「さらに詳しくはこちら」などのようにワードプレスへ誘導
ワードプレスのリンクを貼る時の注意があります。「こちら」などの言葉にリンクを貼ってはいけません。必ずワードプレスの記事のタイトルを書きそこにリンクを貼ってください。
もしFacebook、twitterなど他のSNSをやっている場合は記事を更新したことをフォロワーにお知らせしましょう。ここでリンク先をアメブロにしSNSでシェアしている方がいますが、アメブロはあくまでもFacebookなどと同じようなSNSという立ち位置だということをお忘れなく。ワードプレスにメインの記事を書き、いろいろな媒体を駆使して読者に来てもらいましょう。
まだアメブロもワードプレスも使っていない人のこれからの使い分け
初心者さんにとってはアメブロは何も設定がいらないのですぐにブログを始めることができます。最初からアクセスも来ますので情報配信に慣れるという意味ではいいかもしれません。ただ資産にはなりませんので、今後も長く仕事を続け資産になるブログ運営をしていきたいならばワードプレスを作りじっくり育てていくことをおすすめします。
最初からワードプレスを頑張る!というお気持ちがある方はアメブロは必要ありません。上記のようにアメブロからワードプレスへ誘導するやり方はある程度読者がいる場合に有効な方法なのです。これからワードプレスもアメブロも新規で始めるとなった場合、アメブロ読者も増やしていかないといけません。アメブロをワードプレスの入り口にしたい!とお考えであれば両方作るのもアリ。
ワードプレスのデメリットに書いたように、費用や初期設定などが必要になったり最初は誰にも見ないなどの点も考慮してよくお考えください。
アメブロからワードプレスに移行する際の注意点
現在アメブロをお使いの方で今後ワードプレスに移行しようと考えている方はいくつか注意点があります。
アメブロの記事をそのままコピペしてもいいの?
今のアメブロ記事がもったいないからと丸っとコピーしてワードプレスに同じ記事を公開している方がいます。これはコピーコンテンツ(重複)とみなされGoogleからの評価が下がります。先に公開しているアメブロが元記事だということはGoogleは分かっているので、後からコピーが載ったワードプレスを検索結果に表示させなかったり、上位表示は難しくなります。検索からの集客を目的としてワードプレスを作る場合には避けましょう。
アメブロの記事は残す?削除する?
よく「ワードプレスを作ったのでもうアメブロ消してもいいでしょうか?」というご質問もいただきます。消すか消さないかの判断はあなたの感情や体感でやってはいけません。
あなたはもういらないと思っても今でも読まれ続けている過去記事があるかもしれません。アクセス数や流入元(どこから読者がやってきたか)などのデータを確認しましょう。一番よく読まれている記事やアメブロの目立つ箇所にワードプレスへのリンクを貼ったら、ワードプレスのアクセスを増やすことができます。
ただしアメブロを放置して何か害がある場合は確かに削除した方がいいかもしれませんね。
- 今はやっていないサービスや商品が残ったままで現在の商売の宣伝の邪魔になる
- 子供の顔、近所の風景などプライベートを載せすぎている
など。そのようなリスクがなければそのまま放置か、見られたくない記事だけ削除してあとは放置。
中には「削除はもったいない」と言う人がいますがその理由は何でしょうか?「ここまで頑張ったんだから」と過去に縛られてはいけません。お客様のために必要な情報ならばあってもいいかもしれません。自分のためではなくお客様のためを一番に考えてくださいね!
もしどうしても日常を書きたいならばプライベート日記として別のアカウントでブログを作るのがいいです。誰のためにブログを書くのかを今一度しっかり考えましょう。
まとめ:アメブロかワードプレスか
結論。今後も長く仕事を続ける気持ちがあり集客を目的とするならば、検索からの安定したアクセスが見込める可能性があるワードプレスを育てていきましょう。ただしワードプレスを始めただけでは集客できるようになるわけではなくSEOを勉強しなければなりません。
自分の状況をよくよく考え直し、上記のメリットデメリットを見返した上で、何を選択するかはあなたの自由です。
何のためにアメブロをやるのか何のためにワードプレスをやるのか、自分の言葉で言えるようになってから取り組み始めても遅くはありません。なぜならば「理由がわからず人がいいって言ってたから」など自分の意思がなく始めてもお客様を見ていないということになり何の効果も生み出しません。
アメブロやワードプレスに限らず、Facebook、ツイッター、インスタグラム、LINE@、メルマガなどなど。たくさんのツールがありますがそれぞれの役割を理解し目的を持ってうまく使い分けていくことがベストです。
何を使うかばかりに気をとられ一番大事なことを忘れていませんか?大切なことはお客様のことを考えること!自分よがりにならず、あなたのお客様や生徒さんのことを一番に考えましょうね♪
何のために今の職業をしているの?お客様のお役に立つためです。
今webマーケティングの基礎知識が足りていないな〜と感じている方は、『コレット流webマーケティングの神レシピ』動画がお役に立てると思います♪神レシピを手にした方から、ものすっごいわかりやすい表現をされた、ご感想をいただきました。涙がでます・・・。嬉しいです。
-
-
ブログやSNSを頑張りたいけど何をしていいかわからない方へ〜『神レシピ』コンテンツ制作秘話〜
『神レシピ』秘話。
続きを見る
売れる仕組み作りに関するメルマガ配信中!
colettoは個人事業の女性を応援するサイト。みなさんの素晴らしい商品やサービスを広げるためには売れ続ける仕組みを作る必要があります。
もともとインターネット素人だった私だからこそ、ネットが苦手な人のお気持ちもよくわかります。初心者さんにもわかりやすく継続できる経営のヒントをお伝え。登録無料ですのでお気軽にお読みくださいね!
▼無料メルマガはこちら▼
-
-
女性のためのSEOとは?
フリーランスや副業で収入を得たい女性に向けてメルマガ配信中!web集客に困っている方へのヒント。
続きを見る