
2018年【お金の管理オンラインスクール】に入会し「お金の管理ノート」で売上や経費の管理の仕方、確定申告についてなどしっかり学びました。
女性起業家専門の先生が手作りしている売上や経費を管理できるノートを使って、お金の知識を学び身に着けることができます。さらに確定申告まで自分でできるようになっちゃいます。
毎月先生の動画が配信され伴走してくれているようなオンラインスクール。心折れることなく自営業者として、売上や経費の管理など基礎力を身に着けることができました。
こんなに楽にスムーズに確定申告が終えられたことは、私の起業人生の中ではじめての快感でした♪このノートのおかげです。
自分で仕事を始めてみたものの帳簿やノートの付け方がわからない、確定申告どうしよう…とお悩みの女性の皆さんへ。下記の内容が参考になりましたら幸いです。
本記事の内容
売上や経費の管理は「お金の管理ノート」にコツコツ書き込む
2020年はもう数ヶ月経過しています。今までの売上や経費の帳簿付け、レシートなどの整理はお済みですか???確定申告の直前のバタバタしないように、日々頑張りましょう♪
ためるからめんどくさくなっちゃうんですね^^;
毎日の10分、週末の30分など、コツコツ積み重ねが1年を作っています。
帳簿のつけ方が不安の方、毎年確定申告で泣いている方、2020年はお金の管理も学んでみませんか?ノート一冊で全て叶えられる個人自営業者の救世主をご紹介します。

2018年に公開したノートの画像
ズボラでもお金の管理ノートと先生のおかげで確定申告が楽にできた!
過去の私の場合。領収書や書類などの紙類がごっちゃごちゃのぐっちゃぐちゃ。
「残しておけばいいんでしょ〜」くらいの気持ちだったので汚いまま棚の奥に眠らせていました(笑)
【お金の管理オンラインスクール】では基礎を学ぶことはもちろんなのですが、「美しく残す」ということを教わり目からウロコ。
管理するとは整理ができているということ。
整理ができているということは目的の情報にすぐにたどり着けるということ。
集客人数や販売個数など売上はよく考えるんですけど、経費について全然考えてない人多すぎ。
…まあ自分もそうでしたけど(笑)
「帳簿って確定申告のために書くもんでしょ」と思っていた超素人でした。帳簿は確定申告のためにつける訳ではありません。
自分の経営を管理するためです。

美しく領収書を貼ることを覚えました

ノート1冊で事業を全て管理
-
-
個人事業主になったらやること!帳簿はノートに手書きがおすすめ!経費管理大公開!
帳簿管理のルーティーンを動画で公開!
続きを見る
お金の管理ノートをつけると売上や経費の管理が楽にできるようになる
ノートをつけ始めてできるようになったこと。
- 経費の把握
- 売上に対する経費の割合
- 利益率
- 季節変動
- 毎月のデータから読み解く増収のための施策
- 確定申告のために帳簿をつけるのではないと気づいた
- このノートがあるから確定申告が楽にスムーズに
などなど。
自分で考えられるようになりました。ぽちぽちするだけで勝手に確定申告の書類が出てくるソフトに頼っていたので、全くわかっていななかったのですが、自分で把握するってとっても大事。
これって毎月毎月ノートをつけていないと見えてきません。【お金の管理オンラインスクール】に入会して「習慣」が身についたことは私の財産です♪
私の師匠がよくいう言葉。

大きいこともできない
はい。おっしゃる通りでございます。
10分の積み重ね、1時間の積み重ね、1日の積み重ね…それが1ヶ月を作っていて1年を作っていて私たちの一生を作っています。確定申告は1年間頑張った自分の通信簿のようなもの。できることからコツコツはじめてみませんか???
確定申告直前で慌てないように日々コツコツこのノートに書くだけ
2020年こそ!!お金の管理ノートを活用して確定申告も楽に!
【お金の管理オンラインスクール2020年】は入会していることは他の人にはバレません(笑)
起業して数年経っている人も起業セミナーを主催している講師の方も、入会して損はありません。むしろスクールで習う内容を知らない方がやばいです。
私は今年も引き続き入会しました^^2020年のノートの届きました。このノートなんと手作りなんですよ!
2021年の2〜3月の確定申告は絶対に慌てないように!今からしっかりノートで管理していきませんか?
仲間がたくさんいて心強いですよ♪来年の確定申告が楽になりますから。一緒に頑張ろう!
女性の起業継続をアドバイスするFPきよねぇ
きよねぇこと熊野聖己(くまのきよみ)先生は女性起業家専門のお金のプロです。私たちにとってぴったりの先生の「経営とお金」を学ぶ会員制WEBスクール。
帳簿も確定申告も初心者の姫子さんがかわりに質問してくれます。とてもわかりやすくて見やすいサイトです♪まずはスクールのページを見にいってみてくださいね。